2019年9月14日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全195件
日付が変わりましたが、昨日13日の金曜日は愛媛県内子町の伝統的な芝居小屋「内子座」で、内子町観光協会による新しい試みが行われていました。普段は観光客の見学や文楽、狂言などで使用される内子座で、なんと...
2019年9月13日(金)今日は横浜へ出張です。パシフィコ横浜で仕事をしてから、帰るがてら伊勢佐木長者町に寄りました。ここに来るとあぶ刑事を思い出します。タカが「伊勢佐木町の何々とか新山下の何々」...
昨日(9/12)に、水やりのため、訪れて。 今日(9/13)。下り人吉行き・SL人吉、お見送りのために来てみれば。 「え~~。なんじゃ、こりゃあ~~!!!」。 ご近所のおばちゃんたち(MOA光輪花グループ)による、“...
前回の簡易DCC加工してオープンサウンドデータをインストールしたKATOのキハ40、適当にレールを敷いて走らせてみました。デコーダー自体アナログ対応なので特に変わった事をしてるわけではないですが、たったこれ...
2020年3月14日にデビュー予定の近鉄特急80000系「ひのとり」との入れ替わりに、順次引退する可能性が高くなった近鉄特急12200系 「スナックカー」の雄姿です。旧塗装がよく似合うと改めて感じます。 撮影日は20...
前回の続きです。この旅の総集編リンク↓青春18きっぷ旅の総集編大洗フェリーターミナルから苫小牧フェリーターミナルへ行く「さんふらわあ ふらの」での17時間の船旅が始まりました。10分早い19:35に出航「さんふ...
くると三輪〜桜井のうち、中和幹線の南側はまだ線路沿いに農地が残っている。その周囲からの撮影で、やはりメインは農地が両側に広がる勝手踏切脇からになるか。 ↑三輪駅 (その1・三輪駅南側の踏切)・ 三輪踏...
くると三輪〜桜井のうち、中和幹線の南側はまだ線路沿いに農地が残っている。その周囲からの撮影で、やはりメインは農地が両側に広がる勝手踏切脇からになるか。 ↑三輪駅 (その1・三輪駅南側の踏切)・ 三輪踏...
JR西日本の観光列車 特急「花嫁のれん」乗車記です。(前はこちら)さて乗車記になります。今回は、花嫁のれん4号を和倉温泉から乗車します。和倉温泉には出発10分前に入線。乗り込みます。今回乗車したのは、「...
JR富山駅まで乗り入れていない頃。北陸新幹線もまだありません。
いつも当ブログをご訪問を頂きましてありがとうございます。このブログを立ち上げたYahooブログは9月1日で更新ができなくなり、とうとう終焉を迎えてしまいました。Yahooでお世話になった方々には改めて厚く御...
当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄道コムに登録しております。更新情報等をツイート中!フォローお待ちしております!
9月4日16時20分頃の、209系500番台[M75編成]の「むさしの号(回送)」です。国立駅上りホームの延長工事も、徐々に進んでおります。〔撮影:2019/09/04 中央線国立駅〕でわ~(´-ω-`)
貴生川から草津線に乗り、柘植に着いたところで草津線も完乗。これで、滋賀県内の鉄道路線についても全区間達成となりました。前日の福井県内全線達成に続き、2日で2県というかつてないテンポの良さです。この...
阪急今津線、伊丹線を撮影
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |