2019年9月28日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全254件
9/12に、北陸鉄道石川線 鶴来車両工場に留置中の旧東急7000形、7200形を撮りました。1990年に東急7000系が北陸鉄道に譲渡され、7000形、7100形、7200形として運用されています...
ブログをご覧の皆様こんにちは。私『管理人』の都合(多忙等。)により、ブログの更新を4日間お休みさせていただきました。『4日間のブログ更新休み』期間中も沢山の方に訪問していただき有難う御座いました。本日...
9月上旬より、京成3000形と3700形に「宗吾車両基地キッズフェスタ」ヘッドマークが掲出されている。京成3000形 3040編成2018.9.8/ユーカリが丘〜うすい▲「宗吾車両基地キッズフェスタ」のヘッドマークを掲出した...
朝晩涼しくなって日本海側の山陰本線も、秋の実りの収穫もほぼ刈り終わり田んぼの傍らでは曼殊沙華が咲くまでの間にオミナエシやにらの花が咲いていた。2019-09-15 山陰本線 久谷~浜坂
E655系なごみを使用したお召列車が東京~日立間で運転されました。E655-1(TR車)も組み込まれ、日章旗付きでの運転となりました。何気にお召列車の撮影は初でした。もちろん、TR車も初撮影となりました。さすが...
E655系なごみにTR御料車を組み込んだお召し編成です。国旗がキレイに出てくれました。取手~藤代間、定時通過しました。
皆様こんばんは!今回狙ったのは海と鉄道を絡めた写真ということで、日本海沿岸を走る山陰本線島根県の三保三隅駅近辺を撮影しに行きました(≧▽≦)久しぶりの長距離遠征…ソニーα7RⅢ・SEL2470Z・SEL70200GM・SEL24F1...
小田急の開業時からあり、現在は各駅停車や準急の停車駅となっている生田。開業時は東生田という駅名でしたが、1964年に現在の駅名に改められました。元々の駅名が東生田ということで、西生田はあったのかという...
スイスで一番大きい駅、チューリッヒ中央駅。ここはスイス国内の拠点であるばかりか、スイスに隣接する主要4か国(イタリア、フランス、ドイツ、オーストリア、隣接するリヒテンシュタインは通過列車のみ)のみなら...
この投稿をInstagramで見るSato Osamuさん(@satori1955)がシェアした投稿 - 2019年Sep月28日am12時42分PDT
東北本線仙台駅1番線で発車を待つ701系701系F2-515+E721系P4-36両編成による石越行きです。石越行きは仙台始発で朝1本、夜3本の計4本だけ設定があります。701系による石越行き側面表示です。2019年9月時点の東北...
ラグビーワールドカップ2019日本 YS アイルランド戦をTV観戦中。
9/12に、北陸鉄道石川線 鶴来駅で旧東急のモハ7101+クハ7111を撮りました。先程、旧京王7700系との並びを紹介しましたが、先に出発したので次発のモハ7101+クハ7111編成を撮りました...
その3の続きです。あれから1年半以上経ってしまいました・・・(汗)。何かと忙しく...
名古屋市交通局では、鶴舞線にて開業以来製造されていた3000形について、新型のN3000形への置き換えを順次進めています。 そのなかで、増備車であった3050形についても初めての運用離脱編成が登場した模様です。 ...
台風18号が近づいてくるせいなのか、また蒸し暑い日々となっております。さて昨日、タイガース系家電量販店鉄道模型サイトで購入予約を入れておりました Tomix キハ183系0番台 復活国鉄色 限定品セットが家に届い...
召9001M E655系6B令和初の御召し列車と護衛任務中のDE10。単9594レ DE10-1654単9595レ DE10-1654護衛任務を終え、DE10も一安心で水戸へ帰還。国体の開催に伴い、令和初の公式運転は我が県、茨城への行幸啓として運...
懐かしいので置いておきましょ^^
先日石橋の帰りに車窓から開成~栢山の彼岸花の咲き具合をチェック。週末が見ごろかな・・・ところが今日行ったら早くもピークを過ぎている彼岸花が多かった。ただピーク過ぎとつぼみ状態が混在している彼岸花も...
\(^▽^)/!こんちゃアキバの「ジャングル」で入手しました。ルージュ色のストライクが欲しかったんです。プレミア価格が付いていたので少し悩みましたが、再販されるかわからないので、いただきました。取説は普...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |