2019年10月6日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全241件
今夜は熱い蕎麦が食べたい気分やね。
台風18号が温帯低気圧に変わり強風が吹き荒れた県内、あいの風とやま鉄道が35本も運休になった昨日から一夜明けた今朝は遅れも無くこのスジはやって来ました。あいの風とやま鉄道・富山機関区付近 4091レ EF510-...
皆様こんばんは(^^)本日は久しぶりに秋らしい涼しい一日でしたね〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。さてさて・・・昨日LED街路灯工事施行しましたが夜景画像を見てもう少し明かりが欲しい部分への追加工事...
無人駅がカフェや工房に? 山田線上米内駅と信越本線帯織駅を地域活性化の拠点に、クラウドファンディングで資金調達地域の活性化を目的とした「無人駅の活用」 クラウドファンディングプロジェ...
会津若松駅構内の様子を隣接する駐車場から眺めてみた。早めの時間だったのでフェンス沿いに車がなくて,列車がよく見えた。新潟色のキハ47。2両編成。トランスイート四季島の姿もあった。エンブレムが見えた...
撮影日記9月29日(日)、JR和歌山線・大和新庄JR和歌山線・桜井線の105系が置き換わる最後の日曜日です。いつも行く玉手付近ではなく、大和新庄付近で狙いました。JR和歌山線・大和新庄~高田葛城山バックの定番...
今朝は今月より掲出し始めた八高線全線開通85thのHMを撮...
飯山線開通90周年号の復路。今日も時折雨が降っている。スタートは、写真の小千谷の電化区間から。十日町まで3回追いつき、昼メシタイム。
石橋駅は先客があったのでスタンプときっぷ購入のみで…あ、ちょっと箕面線に乗ってきました。で、移動して豊中駅にて…大阪梅田方HM。宝塚方HM。阪急電鉄 1000系1015F1015>1515>1615>1065>1165>1565>1665>1115201...
185系とともに30年近く伊豆方面の看板特急として活躍を続けてきた251系「スーパービュー踊り子号」。 本日の1号・4号を以って週末運行の臨時列車である「スーパービュー踊り子1,4号」が運転を休止します。 ひっそ...
大宮総合車両センターに全般検査のため入場していたC1266が10月2日に出場し、翌朝に小山経由で真岡鐵道真岡まで回送されました。DE101654と連結し回送を待つC1266 2019/10/02 大宮ピカピカに磨きだされたC1266入...
2019年9月21日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EF66 131号機 2062レ 大阪(タ)⇒東京(タ) 6:303~4分遅れただけで 被られてしまう。この日はこんな事が多い。◇機...
少し時間が空いてしまいましたが、先月末に開催されました第59回 全日本模型ホビーショーでのTOMIXブースでの様子を!!発表などはもう皆さん知っていると思いますので、私が気になったものを中心に紹介します。...
1988年のソウルオリンピック開催期間中に横浜線でオリンピック報道電車なる列車が走っていました。車内はどうだったか覚えていません。横浜線用103系の大型ヘッドマーク以外の物が取り付けられていたのも...
駅の第678弾は、北条鉄道の田原駅です。 兵庫県加西市。駅前の風景。 粟生駅...
大門駅都営浅草線ホームへ。京成・北総線方面の2番線ホームにホームドア輸送列車は既に入線済み。車両からホームドアを取り出しています。こんな感じで運び出します。しかし、開いていない扉も。なぜ?中を覗い...
カシオペア紀行の次に上越国境を超えてくるは485系ジョイフルトレインやまどりによる谷川岳もぐら・ループでした。谷川岳もぐらとして越後湯沢に到着。この日が運転日のゆざわShu*kuraと並びました。20分くらい...
トップナンバーのオーシャンアローが止まってたんで撮りました ( ´θ`)まぁ282-1と282-2 しか無い様だけど 一号車 好きです ( ´θ`)1996製 新宮行 先頭車 クロ282-1 283系 A901編成 (近ヒネ) 紀勢本線に似合うカ...
NHKの連続ドラマのラッピング車が走り出したとニュースでみて、日曜午前は信楽へ向かいました。 信楽方におめあては連結されていました。ど派手なラッピング。 折り返しは貴生川付近へ。そろそろ刈り入れ時の...
毎年、季節の変わり目に出る喘息の発作で日本海回りの「カシオペア」はパス。今回は飯...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |