2019年11月1日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全201件
なしっ!! って書こうと思ったらありました!!昼間運転されなかったのはヤモリのせいなのか、それとも試運転そのものが完了したのか分からなかったのですが、どうやらヤモリのせいでした。という訳で、10月31日の...
久しぶりの五反田での2499Tです。駅員も警備員も画面に入らない珍しいパターン。今夜は大江戸線12-000形12-481Fの馬込出場回送です。
昨日(10月31日)、朝一のニュースで目に飛び込んで来たのは沖縄県の首里城が炎の中で崩れ落ちる様子でした。首里城は1429年から450年間続いた琉球王国の中心地ですが焼失は5回目だそうです。現在の首里城は、195...
東京都台東区にある東京メトロ田原町駅(東京メトロ銀座線)のスタンプです。
東京都台東区にある東京メトロ稲荷町駅(東京メトロ銀座線)のスタンプです。
205系を追いかけてジャカルタまで行ってみたいと思っています。でもその前に仙石線にも行っておきたいですね。あの被害のあと路線がどのように付け替わっているか実はまだ見ていません。そういえば野蒜の民宿に泊...
東京都港区にある東京メトロ外苑前駅(東京メトロ銀座線)のスタンプです。
2019年10月小田急多摩線唐木田先日、ひょんなことで小田急多摩線に乗車。停車している車両よくよく見ると、、、運転台撤去の1000形中間改造車。JR西日本バリの魔改造っぷりがすごい。新車5000形が投入され、今後1...
特急ニセコをニセコで下車。ご当地入場券を無事ゲット!無事用事を終わらせたらニセコの看板犬ハーディー君にご挨拶します。帽子を被った姿が凛々しい、立派な看板犬ですねハーディー君。ご挨拶がすんだらニセコ...
高田(和歌山線・万葉まほろば線)発なのでカテゴリをどれにしようか迷いましたが、王寺以西は関西本線(天王寺までは愛称大和路線)を走るので、関西本線のカテゴリでアップしました。ちなみに発車駅が高田なの...
Liliput製、オーストリア連邦鉄道214です。オーストリア最後の蒸気機関車で、155km/hの速度記録を持つ旅客用高速機。日本型で動輪4組のD型機だとD51のような小さな動輪を並べる貨物用のイメージがありますが、欧...
いよいよ試運転に向けて、順次高安工場に搬入中の近鉄新型名阪特急「ひのとり」80000系の登場でやや影が薄くなりそうではあるものの、ビュッフェ車の連結などしばらくは私鉄有数の豪華特急として君臨する、近鉄豪...
デビュー以来3回目の秋を迎えたTRAIN SUITE四季島。月曜出発の3泊4日コース(ツアー)の4日目は上越線を走りますが、ここ上越国境も秋の装いにになってきました。昨年は群馬県側で狙いましたが今年は新潟県側で狙っ...
SNSを通して、にわかに知ったのですが。 JR九州が来年度2020年度から新周遊観光列車の、運行を開始するとのこと。 えっ?と思って、検索してみたら、 実は今年(2019年)2月に、すでに概要が発表されていたよう...
色々あった10月も終わりました。私にとってあまり良い月ではありませんでした。今月は気持ちを入れ替えて頑張ろうと思います。ついに京急ミュージアムの開館予定日が発表されました。2020年1月21日だそうです。入...
早いもので、11月に入りましたね。今月もよろしくお願いいたします。本題の11月1日に起きた鉄道出来事は、少し多めなので、軽くご紹介させていただきます。では、どうぞご覧下さい。【キハ183系デビュー】1986年1...
明治に建てられた駅舎や古びた跨線橋がなお良く残り、ノスタルジックな雰囲気を醸す櫟本駅。交換駅で日中はここか三輪駅で交換が行われる。撮影自体はうーん、可もなく不可もなくで、どちらかという条件なら三輪...
⇒3泊4日ツアーの四季島を見たい!撮りたい!~地点ごとの目撃時刻情報~ ⇒ 【塩山・姨捨・会津若松/1泊2日】時刻表と概要はこちら ツアー行程【冬の2泊3日コース】TRAIN SUITE四季島 ★ 1日目 【上野駅】10 [...
道の駅まつだいふるさと会館にて購入。1コ500円とお買い得!前照灯としっかり区別されている細かさ!幕は超快速!当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄道コムに登録しております。更新情報等をツイート中...
近鉄京都線土休日朝の新田辺駅での増結作業を見物
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |