2019年11月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全246件
京阪錦織車庫展示会を後にして、浜大津にて下車しました。600系も700系も新塗装が増えましたね。で、京津線に期待して待ってましたら、旧塗装800系がやって来ました。折り返しを待ち、再度撮影。
いよいよ、審判の時が近づいてきました。本日は、午前3時40分から仕事でしたが気分は、全くそっちのけ。仕事なんて、どーでもいい。人類が生き残るか、マシーンが人間を殲滅するのか、ナゲーが、ナーゲネータ...
運転区間津山 - 智頭車両キハ47運転日2019年10月9日~10月10日
EF64の前撮りで撮った「しなの鉄道」の115系湘南色です。
スマートフォンが手放せない日常を過ごされている方が 現在ではほとんどであると思われますが、それは旅においても同じです。 交通機関の発展によって、移動時間そのものはどんどんと短くなってきていますが、 青...
11月8日。 SL人吉の運行は終わりましたが、毎週金曜は「ななつ星」が白石駅に停車してくださります。 一人じゃ賑やかしにもなりませんが、気持ちだけでものお見送り。 その後、海路駅の清掃に。 11月となり、...
ここは、信越本線の犀川橋梁の南詰です。ここでは、83レで北長野駅にコンテナを届けて、一旦、単機で篠ノ井駅に戻る1770レを撮っております。 今日、EF64-1049号機の広島更新色を撮ったことで、...
山あいの駅。夕暮れが近づいています。向こうにトンネル。これを抜けないと、秩父の市街地へは行けません。秘境と言われた秩父。西武秩父線が開通して、身近になりました。トンネルの手前には信号機があります。...
八王子市の体育施設「エスフォルタアリーナ」頭上に、青空とうろこ雲が広がっていました。影年月日:2019年10月2日撮影場所:京王電鉄高尾線 狭間駅カメラ:FUJIFILM X30 このエスフォルタアリーナは、京王電鉄...
DD54と20系が出てきましたね。改良はありますが、基本的には再生産のようです。ナハネフ22と23のボディマウントカプラー化は待ってた人にはうれしいのかも。まぁ、仕方ないとはいえ20系用ナックルカプラーはシャ...
京都はサンセットタイム。国鉄機が青い編成を率いて東京を目指します。9866レ 京都駅とタワーをバックで。EF65 2096 (新)E261系 (サフィール踊り子)後追い一晩かけて首都圏を目指します。沿線では多くのファン...
いつも撮る列車の2本前から^^学生さんのレガッタの大会とかで、(多分)練習中そして、いつも撮る1本前の列車は…右上にうっすら彩雲入りで^^この後、かなーり時間空くので…本命の前、ちょっと怪しい雲行き…2019...
#鉄道ジオラマ工房 秘境駅モジュール編Part1 こんにちは、今回は北海道の札沼線をイメージして作った秘境駅モジュールのご紹介です。 単線で仮乗降場といえば北海道の気動車がまさにイメージできますね。 サイズ...
西武鉄道 池袋線 6000系 6153FFライナー快速急行 飯能 行き(所沢駅)撮影地10/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電...
国鉄色115系と同時並行で進められていた? キハ47・48の国鉄色化プロジェクトです。新潟支社のディーゼルカーの塗装は、先日ご紹介した新潟色、イメージアップ新潟色が中心ですが国鉄色を復刻した子もいるんです...
「 JR西日本、京阪神地区で大晦日終夜運転 - 区間・時間帯は縮小傾向 」by マイナビニュース毎年大晦日におこなわれる京阪神地区の終夜運転ですが今年は運転区間の縮小や運転時間の縮小がおこなわれるそうです...
2019.10 下旬 こども自然公園(神奈川・横浜市) X-H1/XF56mmF1.2R
さて、相変わらず写真の撮りすぎで^^;今日からしばらく、今年も通っておりました厄神橋梁をアップします。同じような写真が続きますが、よろしければお付き合いのほどをm(_ _)m10月28日 この頃はまだ、お日...
養老鉄道に譲渡された元東急7700系は15両で、2両固定車と3両固定車が各3編成ずつですが現時点では各2編成ずつしか運用に入っているのを確認しておらず、2両固定車は6日(水)にTQ05が営業入りするまではTQ06だけの...
「大津線」とは、京阪電気鉄道の京津線(御陵―浜大津間7.5km)と石山坂本線(石山寺―坂本間14.1km)の総称であり、京阪本線をはじめとする「京阪線」と区別されます。かつての京津線の営業区間は京津三条―浜大津...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |