2019年11月27日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全200件
今日は午後から有休消化したので鐵してきました。まずは京急の「すみっコぐらしラッピング電車」の「たべものもぐもぐ号」です。HMは無いですね。側面のラッピングはちょうどいいくらいでしょうか?「北海道ほ...
はじめまして、「ちょび鉄ブログ」筆者の「ちょび」と申します。 当ブログは、筆者が鉄道に対して興味を持っている内容を、いろんな角度で書いていきたいと思います。 主に以下の記事ジャンルについて、緩めの記...
昨日は突然の出社Call休憩時間もままならずブログの更新ができずとなりました。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日更新予定だったE257系2000番台AT出場配給です。この車両の出場を撮ったのはこれで2...
「相鉄史上最大級だにゃん」のダイヤ改正も迫ってきました。相鉄本線と、相鉄・JR直通線(新横浜線)の結節点となる西谷駅。新線からのトンネル開口部横を走る、本線の電車たち。残り1編成となった、9000系旧塗...
こんばんは。管理人です。11月17日の京丹後日帰り旅シリーズの第4回です。今回は天橋立を観光したのち帰路の京都丹後鉄道の駅までの活動の内容です。傘松公園の展望スペースからの眺めです。有名な天橋立の絶景...
いよいよ冬が近づいているようで今日はとうとう我慢が出来ずに灯油を買ってきました。夜はさっそくストーブの試運転、暖かさがありがたいです。さて、当然の事ながら冬の写真は撮影出来ていないので秋に撮影した...
JR須磨海浜公園駅は2008年に開業した駅で、この駅が開業したことによって近くの山陽電鉄月見山に特急が停車するようになりました。ちなみにこの両駅は徒歩で7~8分かかり、少し離れていますが、まあ「駅...
先日、東急多摩川線の沿線をあちこち歩き回っていたことがあったが、途中ふとスマホの地図アプリで現在位置を見てみると、自分がいつのまにか池上線からも近い場所にいることを知った。 それで、せっかくだから...
驚きました。まさかの復刊です。1973(昭和48)年にグラフィック社が刊行した「資料集 日本のトレードマークとロゴタイプ」という書籍です。内容は当時の企業ロゴマークなどを集大成したもので、特筆すべきは国...
本日のE261系【サフィール踊り子号】公式試運転の撮影記、続きです。 www.senrogiwa-roman.com 試運転は根府川で折り返して再び小田原より東海道貨物線を来るので場所を変えるために移動しました。今日は地元なの...
真っ赤に紅葉したモミジとE353系を撮影した場所でちょっとアングルを変えて撮影してみましたまずはモミジにピントを合わせて撮影E353系にピントを合わせて撮影
にはやはりディーゼルカーが似合います。ディーゼルカーはやはりすべて全車運転台付きが「らしい」です。色は赤系かクリーム系が良いのですが…。そこは「我慢」ですかね。
それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが、10月21日撮影 秩父鉄道 武州原谷駅にて貨物突放(とっぽう)より その2写真1枚目は、デキ108にDD512の重連です。 EL+DLと言う珍しい重連です。写真2枚目は、...
出町柳駅です。川の対岸には、京アニ製作「たまこまーけっと」の舞台のモデルになった出町桝形商店街があります。因みに、出町柳という地名はなく対岸の地区の俗称「出町」と駅側の字「柳」を合わせて名付けられ...
こんばんわ☆Q太郎です。夕方から雨が降り始めた福岡地方。明日の午前中まで残りそうですね。寒さも本格的になりそうで体調管理をしっかりと。鉄道模型からの更新です。1:150 ポポン JR九州 305系試し走りの拙...
※京急蒲田駅(スタンプ設置駅)私鉄10社駅名かるたスタンプラリーで京急分をやってきました!西武に続き2社目です。京急でのスタンプ設定駅は・・・京急蒲田駅と横須賀中央駅カードの受け取りは、ポポンデッタ川...
本日から、、、恒例、月末の発売ラッシュですね!!今月の一番手は、、、251系「スーパービュー踊り子」 登場時塗装です。なんだか久しぶりに見ましたねぇ~登場時塗装・・・こんな色でしたっけぇ~。なんか忘れ...
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。2009年1月29日 鶴橋にて快速急行大阪難波■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※...
試作品を作りました。ユニバーサル基板にLED、抵抗を配置しています。今回使用するLEDのVFは3.1V程度です。3個直列配置しています。抵抗は、68Ωです。 電流値は0.04A狙い、IFの50%です。 駅の屋根に、こんな ...
↑3020系3122編成 22K運用 各駅停車 鳩ケ谷発・武蔵小杉行き11/26撮影分。先日紹介した南海8300系と同日の11/22にデビューした東急3020系の撮影へ行ってきました。目黒線と東急新横浜線向けの新型車両で8連3本...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |