2019年12月15日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全267件
2020年春のダイヤ改正、JR九州でも改正内容の詳細が出ました。↓https://www.tetsudo.com/news/2212/香椎線から鹿児島本線に直通する列車が復活するそうですね。YC1系と同時期に登場した821系は営業運転開始から1...
今月も残すところ半月となりました。今日から2020年(令和2年)の年賀状引受開始日となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。シリーズ只見線続けます。会津川口駅訪問や昼食をしている間に影が伸...
今日も良い天気ヒガハスは、5人ほどで平和に撮影レアな白プレ更新2094号機も来ました。蓮田-東大宮 8592レ EF65-2065+ホキ1+カラコキ4同上 8584レ EF65-2094+タキ10先週は...
本日で引退となる長野電鉄3500系O2編成を使用した「さよならO2編成貸切ツアー」に参加してきました。団体臨時列車での運転でしたが、この他にも一般の方々が乗車できる臨時列車と夜は車両変更による定期列車にも...
阪神・淡路大震災の犠牲者を悼むルミナリエが2019年は12月6日から15日まで開催され,山陽電鉄と阪神電鉄の車両にルミナリエ副標が掲出されました。 阪神電鉄では8000系・9000系・9300系・1000系・5500系・ […]
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓モデルアイコンのチキ6000(レール輸送仕様)2両セット×2箱を増備しました~以前も2箱4両を作ってみましたが、なかなか良い製品だったのと、4両じゃ、ちょっとさみしいので...
続きを読む
こんばんは。管理人です。12月8日の活動記の最終回です。JR線で姫路まで行き、歩いてすぐのところにある山陽電車の駅に向かいました。山陽姫路駅の入口です。山陽百貨店の中に乗り場があります。駅に入ると既に阪...
臨時快速きらきらうえつ・簡単な解説 ◆新潟~酒田を結んで週末を中心に運転されている観光目的の臨時快速列車。時折、羽後本荘などへ延長運転を行なっている。 ・羽越線の村上、あつみ温泉、鶴岡、酒田などを観光...
⇒ 快速いしかりライナーヘッドマーク事典はこちら 快速いしかりライナー号の簡単な解説 ◆ 手稲~札幌、札幌~江別を快速列車として走り、さらに東西へと運転する区間快速列車として活躍している現役の列車。旭...
▼新幹線の700系が東海道新幹線管内で来年3月に引退することが、12月11日にJ...
◆北海道の特急・急行・快速・その他◆ 【宗谷本線方面(稚内・名寄など)】 特急スーパー宗谷 特急サロベツ 特急利尻 急行天北 急行宗谷 急行礼文 風っこそうや 【石北本線方面(網走・遠軽・紋別など)】 ...
7000系は、有楽町線用の車両として、1974年(昭和49年)に登場した帝都高速度交通営団(営団)の通勤型電車です。2004年(平成16年)4月に営団民営化後に、東京地下鉄(東京メトロ)に継承されました。千代田線60...
「阪急京都線・大阪メトロ堺筋線相互直通50周年ヘッドマーク」を取り付けた阪急電車3300系の雄姿です。 撮影日は2019年12月15日。阪急京都線の茨木市駅に到着の、同系3328F他8連の大阪梅田行き普通電車です。
今日はカラシことEF65-2127がつくばエクスプレス TX-3000系の甲種輸送をけん引するという事で撮影に行ってきました。まずは一番激パしていたであろう木曽川へ。事前に叔父が場所取りをしていてくれたので一安心...
小田急電鉄は、2020年3月14日(土)のダイヤ改正を発表しました。今回の内容は、見直し要素が中心のものとなっているようです。ダイヤ改正日 2020年3月14日(土)、平日は3月16日(月)改正内容平日朝方ラッシュ...
都内へ進出して早2週間。今回は違った形で12000系を狙ってみました。▲待つ事しばし、渋谷駅ホームに来ました!照明もしっかり暖色仕様。異彩を放っていました。▲まるでNゲージ。製品化は本当に嬉しい。▲お馴染み...
長野県下高井郡山ノ内町にある湯田中駅前温泉 楓の湯のスタンプです。
モニター当選したT-evolution(天賞堂)のクモヤ145、ちょっとずつ手を加えて遊んでます。↑上回りをバラしたところ基本方針としては製品状態から塗装をし直さなくても良い程度の加工と色差し・ウェザリングを施し、...
鳴子温泉駅から乗車した陸羽東線列車は南東に進み、岩出山駅あたりから平野に出てくると、東に向きを変えて古川駅に到着しました。時刻は8:07。この時間帯は古川~小牛田間の区間運転列車が多く設定されており、...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |