2019年12月18日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全231件
今朝の信州は、朝から雨降りでした。今朝は、雨が降っていたので、冷え込みも緩み、今朝のの最低気温は9.2℃でした。日中は、午前中は雨降りでしたが、午後になり少しだけ太陽が顔を出しましたが、気温は上がらず...
こんばんは。今月に入ってからの道内は平年よりも気温が高い暖冬傾向で、札幌市内は月初に10センチ程積もった雪が融け、積雪はゼロになっています。遅かれ早かれ寒波はやって来ますが、果たしてホワイトクリス...
皆様こんばんは!今回も引き続き中央西線でのEF64の重連撮影の写真です。次の貨物が来る時間まで空いていたので、特急しなのを中心に時間つぶし…最初は寝覚ノ床という所のテラスから24㎜ 1/2500秒 f/4 ISO400...
列車を線路に乗せる順番を意識されておられますか?私は動力車をなるべく最後に置くようにしております。その理由は殆どの動力車には車輪ゴム(トラクションタイヤ)が装備されており、手押しを行なうと車輪ゴム...
秩父鉄道に行った元小田急1800形の室内はどうだったのか。記録がありました。小田急時代にもあまり撮影することが出来なかった1800形の運転室などご覧下さい。1979年8月12日の撮影です。撮影には...
【小田急3000形】急行町田行き小田急3000形の急行町田行きです。平日に小田原始発(新松田まで各駅停車)で1本だけ運転されています。
アップデートのお知らせ (1.53) 2019.12.18 『グランツーリスモSPORT』はゲームのアップデートを行いました。 アップデートの内容は以下の通りです。 1.クルマ – 新規収録車種として、以下の7台を追加しま...
毎年大規模なイルミネーションの実施で話題になっているよみうりランドですが、それに合わせ京王よみうりランド駅のホームにも毎年イルミネーションが施されています。もうすぐクリスマスということで今回はそん...
「ローカル線」というと、みなさんはどのくらいの頻度で走っている路線をイメージするでしょうか。3分毎に電車が来る都会に住んでいる方は、30分電車が来ないと「過疎ってるな」と思うかもしれません。しかし兵庫...
JR東日本 白新線 485系700番台快速きらきらうえつ 新潟 行き(新潟駅)撮影地7/2017撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好...
2019年に休車になった1189号機と1749号機が日向ぼっこをしていました。2019.11.30 新鶴見機関区留置 HD300-11[新] DE10 1749[新] DE10 1189[新]
普段小田急をメインに撮っていると先頭にパンタが載っているという事がないので、他線区でそういう機会に遭遇すると四苦八苦してしまいます(;´Д`A ```貨レ撮ってるじゃん!っていう意見に対しては、最初から頭に...
富山地鉄の富山市内軌道線も駅舎内に引き込まれています。 乗り換えが格段に便利になりました。 駅前の複線のデルタ線です。 市内線の電車がやって来ました。 やって来たのは大学前行きのデ7000形デ70...
バカ停する立川まで追っかけ。スマート電池くんの愛称。new energy train は気動車の時代から。スマート電池くん、さようなら。
ブログをご覧の皆様こんばんは。12月14日(土)は、私『管理人』が家の用事で出掛けていた為、ブログの掲載をお休みさせていただきました。当初は12月15日(日)からブログの更新を再開する予定にしていましたが...
★<7008-C>DD51 1043 下関総合車両所AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1962~78年の16年間にわたり649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。DD51-1043はDD51形500番台に属する全重連形で、1973年に製造されま...
JR西日本が終電を30分程度早める検討 夜間作業の人手不足が原因か - livedoorJR西日本が終電を30分程度早める検討 夜間作業の人手不足が原因か livedoor...
新秋津は酷い影落ち地獄でございまして・・・ご覧の通り、きっちり2両分だけ日光が当たっています。他はドボンです。JR東日本と鉄道総研が共同開発した事業用の試験車。種車は2003年にハイブリッド気動車として...
2019年11月16日 霧島いわさきホテル(休館中)にて鹿児島交通の1558号車(元阪急バス〔98-635〕・国分)です。近くの霧島車庫でなく、霧島いわさきホテル内で小休止している所を撮影しました。■過去の鹿児島交通(元...
JR東海本社発表「https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040172.pdf」・のぞみ12本ダイヤ化のぞみ号の臨時列車を含めた最大運転本数を従来より2本増やした12本ダイヤとなります。東京~新大阪間の所要時...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |