2019年12月20日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全205件
きょう2019年12月はつか、しろめぐりであんじょう城と桜井城、藤井城、本証寺城をみてきた。桜井城はあわせて菩提寺も。案内してくださったのは、あんじょうふるさとガイドの会の榊原さん。 ◇ ◇ あんじょう城 集...
UR19A-2066 JOT日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
2日目は6時10-20分頃に起床。細身のシングルベッドでしたが寝返りで転げ落ちるようなことはなく無事に朝を迎えました。今日は比較的ゆとりのあるスケジュールなので7時にアラームをかけていたのですが、自然に目...
続きです。通勤電車は長大編成で、ひっきりなしに来ます。こちらはE231系快速。朝の通勤ライナーは、どんどん来るので飽きません。215系「湘南ライナー」は席数も多いので朝の通勤の着座需要にぴったりですね。後...
学園都市(1700)-西神中央 神戸市営地下鉄 1311西神中央(1714)-三宮 神戸市営地下鉄 1611三ノ宮(1752)-大阪 新快速 モハ223-2027大阪(1854)-和泉鳥取 関空快速→紀州路快速 クモハ225-5001 Wi-Fi○...
2018.7岳南電車岳南富士岡沿線に製紙工場が多い岳南鉄道。貨物輸送が無くなりかつての活気も消えつつあります。駅に隣接する検修庫。かつて貨物輸送に活躍した機関車や貨車。
阪神が来春にダイヤ改正を行うというニュースが飛び込んできました。その目玉は、「土休日のほぼ全ての時間帯で快速急行を8両編成で運行する」というものです。また、神戸三宮ー近鉄奈良間の所要時間が平均4分...
こんばんは。本日は7年前に石北本線生田原~金華間(当時)の常紋峠で撮影した動画と画像です。当時はまだDD51がプッシュプルで運用されていました。8071レ勿論、スラントノーズも健在でした。オホーツク...
今まで、意外と行なっていなかった事・・・ターンテーブルを蒸気機関車が囲む光景・・・。2019.11.30.の記事◆鉄道模型、ターンテーブルのスイッチが利き難くなった時の話で、記したとおり、ターンテーブルが問題...
【小田急4000形】快速急行唐木田行き4000形で運転される快速急行の唐木田行きです。多摩線方面への千代田線直通急行・多摩急行の運転を取りやめる代わりに、新宿方面へのアクセス強化ということなのか、多摩線内...
1751号機が新小岩で故障し1603号機のエスコートで田端に帰ってきました。2019.11.30 田端運転所留置 DE10 1603[高]+DE10 1751[高]
2020年3月改正で遂に廃止されるとの報が出された国内最後の石炭貨物、5764・5783レ。常日頃から記録していた訳ではないものの、まだ高崎にEF65形が配置されていて5764レが真昼間に高崎線を上っていた頃からカメラ...
直通運転は利便性向上にも繋がるが、遅延が拡大しやすい・回復しにくいという難点もある。 本記事はたまたま目撃した状況のレポートだが、簡単に言えば「JR列車の定時運行を優先するためか、一定以上遅延すると相...
富山駅北から富山ライトレール富山港線の終点の岩瀬浜までやって来ました。 1面1線の構造です。 岩瀬浜駅に来たのは3回目ですが、過去2回は車で来ています。 JR時代に来た時は、岩瀬浜の駅舎だけ撮影し...
12月20日 近鉄80000系「ひのとり」試運転は、今日も行われました。18日は悪天候でしたが、今日は晴れカットを1往復撮影できました。午後の大阪上本町行きから大和川橋梁で撮影してきました。低速で通過したので余...
アサミズカンパニーは17日、山手線の30番目の駅として2020年3月14日に高輪ゲートウェイ駅が開業することを記念し、同日から「高輪ゲートウェイ駅 Tシャツ」(JR東日本商品化許諾済)の予約を開始したと発表した。T...
★<97918>限定品 JR キハ58系ディーゼルカー(快速シーサイドライナー・紺色・キハ28 5200)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、1961年に登場し...
駅と電車内の迷惑行為、1位は「座席の座り方」 日本民営鉄道協会がランキング発表(ウォーカープラス) - Yahoo!ニュース駅と電車内の迷惑行為、1位は「座席の座り方」 日本民...
昨日、御陵前で阪堺を撮った後、帰路につくんだが道が空いてたんで加島に寄って2080レも撮ろうとなった次第。そして、2080レの通過時刻の5分間に到着したんで急いで撮影ポジションに向かうも現れたのは黄帯な桃ち...
(・ω・)/ついに当ブログも九州に進出!! 記念すべき第1弾は、九州と言うのか少し微妙な沖縄県の保存車です。 ※2019年10月撮影 D51形222号機 日本最南端のD51の保存車、国鉄の保存車としても国内最南端になります...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |