2019年12月23日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全210件
2019年12月23日にJAL傘下の長距離LCCであるZIP AIRのB787-8 JA822Jが関西国際空港→成田国際...
下記記事でご紹介したように、南海電鉄では、HYDEさんとのコラボ企画として「HYDEサザン」の運行を本日12月23日より開始しています。本日は、難波駅でのお披露目セレモニーのあと、難波18時40分発の特急「サザン...
「今日の南海乗車録」休止まで あと 5回 ※ この回数には今回を含みます。 (詳細→ 【お知らせ】イラスト制作への注力に伴い来年より乗車録の更新を休止します)事前に告知されていたHYDEサザンの運行開始で南海線が...
成田空港への格安バスが路線統合します。「東京シャトル」と「THEアクセス成田」は、2020年2月1日から「エアポートバス東京・成田」の名称で共同運行すると発表しました。使い方を見てみましょう。 AIRPORT BUS『...
※若葉台駅ホームより撮影(9000系と7000系)私鉄10社駅名かるたスタンプラリーで京王分をやってきました!京王でのスタンプ設置駅は・・・富士見ヶ丘駅と若葉台駅です。カードの受け取りは、京王れーるランドです。...
山陽3000系3030Fツートンカラー復刻の追跡2回目です。滝の茶屋-塩屋間を行く高速神戸行き普通電車です。 ツートンカラーになって何気に高速神戸行きは初めての遭遇だったかもしれません。今日も貴方様のご訪問...
こんばんはhatahataです。12月15日の続きです。伊吹山界隈での撮影後はセイノーライナーの撮影です。ここは初めての場所でしたが鉄友さん推奨の場所でした。レ米原~彦根2059レ EF66 101 サメトップでした。そ...
それでは本日のもう1本の写真は、11月15日撮影 清洲駅にて貨物撮影 その11 EF64が牽くホキ貨物より清洲駅にての撮影の続きです。写真1枚目は、5767レ EF64-1013号機が牽く、フライアッシュ貨物です。写真2枚目...
2015(平成27)年秋、品川で顔を合わせた京成3050形3051Fと京急新1000形1137F。2010(平成22)年、成田空港「アクセス特急」としてデビューした3050形。航空機をデザインした、スマートな(私見ですが)青帯を纏...
583系は12両編成でちょうどいい。”雷鳥”のマークも似合ってた。ネガカラーフィルムですけど色再現不可能レベルに劣化していました。雰囲気で適当に色をコントロールしてます。鉄道コムへ:https://www.tetsudo.com/
快晴だったらもっと見応えがあったのですけどね。2019/12/21 12:19
今回は先月の11月17日に訪問した三岐鉄道での撮影分から貨物列車の画像を公開したいと思います。三岐鉄道は2005年のお正月に一度友人と訪れたことはありましたが、正月休みで貨物列車の運用はありませんでしたの...
メーカー各社の展示製品をご紹介。今回はトミーテック鉄道コレクション(鉄コレ)製品の第3弾です。★<301530>鉄道コレクション 西日本鉄道6050形 更新車 6051編成 基本4両セット★<301547>鉄道コレクション 西日...
こんにちは。区急802Fです。今回は引退の近い03系と20000系を記録しに越谷に行ってまいりました。東武10000形 16604F練習です。三脚立てられないので手持ちで。言っても1秒なんですが止められるかは運任せみたい...
本日は、東北本線。黒磯駅で、ひとコマ。有名で良く知っている駅のつもりだったのに、考えて見ると一度もホームに降り立ったことのない駅はたくさんありますけれど。私的に、その筆頭候補の1つが黒磯駅です。先...
釜次位からレアコンがずらり...。特筆すべきはリサーチキャビンが載っていたこと。私が撮り鉄始めてからリサーチキャビンを撮影できたはようやく2回目だったりします。2019/12/21 12:03
JR東日本中央本線 立川~日野(PENTAX K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F8.0・1/400秒・2019.9.20)2019年を振り返る-その2は立川崖線で訪れた多摩川橋梁。TVドラマ『凪のお暇』で見つけた多摩川の河川敷にある1本の...
2019年11月中に、「京急・都営・京成・北総」車両を撮影した分をまとめました。「2019年11月分」の続きです。「2019年10月28日」ダイヤ改正から「神奈川新町発三崎口行・特急」に変わったので、「YRP野比」にて撮影...
岡山は桃太郎の本場 その弐1983年3月22日火曜日岡山電気軌道その弐です。前の記事はこちら、https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-53.html柳川停留所にて2600形2601 呉市交通局から1967年に譲渡された。...
#朝練#787系,#流し撮り#キハ40,#キハ47■2019/12/23(月)ツイッターの本日のツイートよりトンネルを出た直後でおでこのライトがまだ点灯中。▼787系BO105編成 @ 6081M【1/25,F7.1,ISO400】日豊本線 色付いたイチョ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |