2020年1月2日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全219件
2019年12月28日(土) 東海道 鶴見川橋梁 撮影分からです東海道貨物線が既に“年末年始運休”。でも、ライフライン輸送の根岸タンカーは元日以外動いている。なので、鶴見川橋梁へ出撃です。■相鉄1200...
花小金井のS字カーブ撮影記の続きです。最初の写真は6000系です。池袋線用(副都心線用)の6000系とは異なり、ほぼ原形を留めてるそうです。6000系 急行西武新宿行きです。次の写真は30000系です。「各停」とい...
目次1.この企画について2.この日までのルートと当番表3.第4日目、雲州平田~出雲大社前間の様子4.全国放送になりました5.この日のノートの様子1.この企画について『#ばたでん助け隊 神々のノートリレ...
2019年11月15日(金)、この日の4098列車に積載されていたコンテナの内、6個の画像をアップします。 JOT UR19A-15880 JOT UR19A-10894 JOT UR19A-1037...
オリンピックイヤーの年が明けて本日、撮り初めに出掛けて来ました。メインの貨物は未だお休み中なのでチョコット高山本線へと向かいます。高山本線・婦中鵜坂~西富山 849D キハ120形 普通列車高山本線・西富...
こんにちは。年明け初の投稿となります。本年も宜しくお願いいたします。今年もこの2形式を中心に鉄道模型、実車ネタをUpしていきたいと思います。別形式や非鉄ネタも少しづつ入れて行きたいとも思っています。写...
こんにちは。年明け初の投稿となります。本年も宜しくお願いいたします。今年もこの2形式を中心に鉄道模型、実車ネタをUpしていきたいと思います。別形式や非鉄ネタも少しづつ入れて行きたいとも思っています。写...
(平日朝ラッシュ時下りダイヤ改正案のポイント)・特急を七条通過・龍谷大前深草停車の通勤特急に変更し、3000系または一般車両の8連で運転します。・座席指定列車の「ライナー」を三条始発で運転し、8000系の後...
無料で無制限の設定でGoogleフォトで自動的に動画と写真をバックアップしているのですが 突然、 「ストレージの空き容量がなくなりました。 メール送受信できない場合があります」 みたいなかんじの表示がデスク...
今年、2020年の初詣パンフです。印刷されている車両のうち、2種は消えているだろうな。皆様はどこに初詣行きましたか???
この投稿をInstagramで見る明けましておめでとうございます㊗️ 今年もワンコインフリーきっぷで、初詣に向かいます
病院から見た磐越西線のキハ40。2両編成。堂島駅のやや北側。2020年1月2日。
▼明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。▼さて、年末にも...
鉄コレから加工中の30系中央線仕様はそろそろ大詰めで、次の製作候補がまだ決まっていないので間合いとして50系キットを組み立てたいと思います。 大阪市地下鉄50系とは 大阪市地下鉄50系とは、1960年から1965年...
2019年(令和元年)12月29日~31日、「臨時特急 ときわ93号・95号」が...
2019/10/17今夜の夜汽車『サンタクロースエクスプレス』に乗りロバニエミリから南下します。当初、タンペレで下車の予定を終点ヘルシンキまで乗っていくことにしました。車掌に車内でその旨伝え、タンペレ→ヘルシ...
DF200 RED BEAR は「赤熊」と呼ばれてます。正月休み直前だったからか単機の列車もありました。DF200 3 赤スカートの初期型は赤熊と呼ぶに相応しいスタイルです。もう1本。DF200 60 北の大地をゆくDF単機は散歩す...
ちょっと前フリが、ナゲーくなりますがご容赦下さい。今年の初日の出は、JR岐阜駅南口、自転車置き場で迎える予定でした。何でかというと、娘が通うつもりの高校が、電車で通う事になるために、(あくまで予定...
この前の東武本線浅草ー曳舟間の運休時の北千住駅を撮りました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)「国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)」は、横浜線仕様にするため、誤乗防止看板を貼り付けた上、すでに、屋根・ベンチレーターの塗り替えを済ませてあるモハ103-モハ102...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |