2020年2月10日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全477件
2月10日(月)の撮影です 恵比寿駅で 「各駅停車 海老名」(137M)E233系7000番台(ハエ118)10両 (11:43) この日は2019年6月以来の運用復帰でしたこの「ハエ118」が相鉄・JR直通線運用に就いたことにより、E233系700...
#787系,#指宿のたまて箱#鹿児島市電,#KIRIKO,#9500形■2020/2/10(月)ツイッターの本日のツイートより▼787系BO102 @ 6011M 日豊本線南端カワヅザクラと指宿のたまて箱3両編成 ▼キハ47-8060 + 47-9079 + 140-2066→...
(立岩の朝。2020.01.12 羽越本線 五十川~あつみ温泉) 2日目の朝は比較的のんびり起床,ではなく,折角なので朝風呂を頂く計画。深夜に男湯と女湯が入れ替わっているので,ヨメ氏は露天へ,自分は3階の内湯...
写真はTOMIXさんの「373系(品番:92071/92072)」です。旧製品の基本セット3両と増結セット3両の構成で、現在はリニューアルされた新製品があるようです。TOMIX:JR 373系特急電車セ...
長野総合車両センター(工場)にて、京葉車両センター(武蔵野線)への転属に伴う改造工事を行っていたE231系元三鷹車B32編成の構内試運転が行われました。当然ですが、車体のラインカラ―は武蔵野線仕様に変わっ...
2020年2月ついたち。どようの午后のひととき、東岡崎まで電車さんぽしてきた。 ◇ ◇ いき ふるい14時25分のしんあんじょういきふつうで、きたにむかう。車両は6823編成2両6800系きんぎょばちで、座席は固定セミク...
こんばんは~前記事の続きとなります。某所でN700Sの試運転を撮影後は、京都鉄道博物館へ移動しました。ここでは是非撮影しておきたい車両がございました。それは昨年より引続きイベント継続されております489系...
山陰本線宇田郷駅前の風景駅前は潮避けのため鉄骨で目隠しされていました。
朝焼けの次は夕焼けと言うことで自分がいつも撮っている定番スポットへ。お日様が雲に隠れたり出たりと目まぐるしく変わります。今日はダメかな~と弱気になりましたが、現地に着いた途端、強烈な夕陽が差し込ん...
ANA2145便は、HND-FUKを定刻より早着でフライトしました。自身にとって久しぶりの九州上陸ですo(^-^)o今回この便を選んだ理由は、3月に引退が決まっているB737-500「ドルフィンジェット」に乗りたかったからです...
みなさんこんにちは。 本日は八王子工臨にEF64が充当されるということで撮影に行きました。 午前中の空いっぱいに広がっていた雲はいつの間にかいなくなり、青空となっていました。37号機の撮影で、天気に恵まれ...
今日の猪谷駅は吹雪でした!2/11(火)●富山|8:26発|あいの風とやま鉄道(普通)[黒部行]29分|8:55着■黒部:●黒部|9:01発|あいの風とやま鉄道(普通)[富山行]29分|9:30着○富山|9:42発|あいの風とやま鉄道(普...
こういうのはアリ?なし?津山線 亀甲駅やってるほうは大真面目だけど見てるほうが戸惑ってしまう案件の代表格津山線の亀甲駅舎ちょっとリアルでうーん…なんていうか…もうすこしなにかアイデアは無かったのかと…...
本日(2/10)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化は無いようです。解体線のE231系サハ車2両の解体工事ですが、まだ着手しておらず重機も動いていませんでした。クモヤE9...
こんばんは。朝起きると15センチ位の新雪が積もった札幌ですが、今夜も再び大雪になりそうな降り方・・・。先月までは極端に雪が少ない状態が続いていましたが、今月に入ってドカ雪が続き、既に平年を上回る積...
1月4日の仕事休み、くさせんり工場長宛てに届いた、もう一通の郵便物。中身は、くさせんり鉄道にとって、長らく禁断の車両とされて来たキハ82。アーノルドカプラーを装着したカトーさんの旧製品、ネットオークシ...
国鉄117系電車JR西日本 和歌山線紀伊小倉駅-布施屋駅2020年02月10日本日、新在家の117系SG003編成が、吹田工場まで回送されました。廃車の為と思われます。これで残るはSG002編成だけ。寂しくなりましたねぇ。
JRの乗車券では、その券片の営業キロ数が101kmを超える場合、一部の例外を除いて途中駅で途中下車をすることができます。ですから、例えば『大阪市内➡︎東京都区内』の普通乗車券を用いて、途中の名古屋で一旦下車...
Yahoo!ニュースで見たら 3月14日のダイヤ改正までに 池袋線、秩父線の特急は001系に統一されるそうです。ラビュー001系 2017年2月12日 中村橋で撮った 10000系
週末はまたもや所用で京都に行ったついでに、少し遊んできました。前回は近鉄と阪堺電車を撮り、今回は南海など関西私鉄に足を伸ばそうと画策していたのですが、残念なことに空模様が芳しくなかったため、鉄道写...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |