2020年2月22日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全656件
ニャンニャンクロネコです。蓮田-東大宮 3050レ 2019年6月2日撮影
貨物列車を待機中に撮影した旅客列車です。こちらはノーマルなアングル。勾配標識を積極的に取り入れて...苦笑前パンのシングルアームはカッコ悪いです。反対側からは面潰れとなります。良くも悪くもお天気次第で...
本日は2020年2月22日 2が5つも並ぶ日です。さらに令和2年2月22日でもあり、2が4つ並んでいます。という事で、最近そんなネタ企画が多いですが・・・(^^;)今回は2のゾロ目ネタ!西武鉄道の2000系「2222」号...
今日は2並びの日。コレクターではないですが、せっかくならと切符を購入。相鉄は硬券の入場券を売っているので、朝練の後購入。どうせなら、もう一つ2のある二俣川へ。そして、相鉄自身が気づいていたかは知りま...
JR九州の大村線の彼杵駅での撮影です。2019年4月13日(土)の撮影です。1泊2日コースの1日目の大草行のクルーズトレイン「ななつ星in九州」です。早岐駅での撮影の後は前週に続いて彼杵駅に来ました...
東武6050系。会津田島駅に向かう2両編成。2年前,2018年2月22日に撮影。
やんちゃな落書きがある相模川の橋梁前回はそれらも含めて、堂々の15両が乗っかた一枚でしたが、どうやらここでは大きくいかずに、川端で見上げるのが定番だったと理解した次第もうやめとこうと思いましたが、...
小田急の新型車両5000形の営業運転日が決まったの、覚えてますか?↓詳細 (ツアー募集のなかに営業運転日が書いてある)https://www.tetsudo.com/event/28507/5000形2020年度も増備予定ですが、増備分は既存の車...
鶴見線扇町駅前踏切です。リニア残土返空編成を引出し。シーサスクロッシング分岐器を反位側へ転線し、出発線へ。石炭貨物列車が廃止されると、扇町駅を発着する唯一の貨物列車になります。
ビューズニュースが届きました。今号は伊豆が表紙に出ています。表紙にはスーパービューもサフィールも出ていないのですが、おいしそうな磯料理や干物が載っていて、行きたくなります。 でも、そんなことを言っ...
今日は5097レがロクロク27号機牽引で東海道を下りました。 起床した頃は綺麗な青空が広がっていた小田原界隈。 5097レは俯瞰撮影でもと思っていたら9時を過ぎるとみるみると雲優勢の空模様に… それならばと米...
  ドライブに便利なアプリでモフPが使ってるのをご紹介します。 温泉系のは、いろいろ使ってみて、いまはこの2つになりました。 gogogsは、ガソリンが安いスタンドを探すときに使ってます。 道の駅系のもい...
2020年2月22日(土)に放送されたフジテレビのクイズ番組「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」の中で、朝鮮ジャンル「土産」で京都のお菓子「阿闍梨餅(あじゃりもち)」 がクイズの中で登場しました。 りえてつ様の...
2020年2月22日(土)に放送されたフジテレビのクイズ番組「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」の中で、朝鮮ジャンル「土産」で京都のお菓子「阿闍梨餅(あじゃりもち)」 がクイズの中で登場しました。 りえてつ様の...
皆さん、こんにちは。HANWA225です。今回は、これまでに撮影した221系をまとめみました。それでは、スタートです。以上となります。最後までご覧くださり、ありがとうございました。↑YouTube↑TikTok
2月17日(月曜日)、大阪府東大阪市は朝から曇り空でした。さて、2月15日(土曜日)から始まった「近鉄全線完全制覇の旅」も3日目に入り、何とか「残りの6路線(奈良線、けいはんな線、生駒線、田原本線、京都線...
今回は鹿児島交通に2013年から2016年頃にかけて移籍した中型車を取り上げます。鹿児島交通ではおなじみの阪急、神奈中、京王中古の中型車が多数移籍しました。鹿児島200か1436KC-LR333J改1999年式元:京王バス→い...
1: かばほ~るφ ★2020/02/17(月) 19:22:01.84 ID:GlDGJnte9 山形新幹線「つばさ」に新車両導入検討 最高時速300キロ・2023年春めど 福島駅の大規模改良も2/17(月) 12:02配信JR東日本が山形新幹線への新車両導入...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。伊豆箱根鉄道公式に、『Over the Rainbow号』のバースデーヘッドマーク運行の告知。先日の果南さんでお終いかと思ったら花丸ちゃんがまだでした、これで9人コンプリートなのか...
山々の雪は解け始めるころ春は一歩ずつ近づいてさぁ、トンネルを超えて
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |