2020年2月27日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全477件
特急型 2連発でしたので 通勤型もとりあえず弄ってます。て、ことで 今回は おなじみの221系なんです。もうかなり前の事(しか ないんですけど、、、汗、、、)183系 きのさき とか撮りに行くと ...
これこれ!電光表示が一般的になった今、このサボがいいですよね^^新津・会津若松、まさに盤西らしい表示です。そしてキハ47系の車内。鉄旅に嬉しい、クロスシートです^^発車準備が整いました。さあ、会津若松へ^...
#プラレール 橋定形外¥220~カプセルプラレール トーマス&フレンズ ようこそスタッフォード編 11.ぐらぐら橋 トーマス&フレンズカプセルプラレール未使用品になります。動作確認しておりませんので、細かな状...
t0.6で加工中のキハ10系乗務員ドアが完成しました。サフェーサーを吹いて反射を抑えます。木製窓枠は凹0.2の一体加工で隅を限りなく角に仕上げるために最後はΦ0.2エンドミル加工です。窓穴はヤスリが通りますので...
Wikipedia:東急2020系電車より先日、sustinaの記事を投稿させて頂いたところ、アクセス数が結構ありました。少なからず、sustinaに関して興味を持たれている方がいるのかなと勝手に思っています。www.stellacrea...
驫木駅の駅舎運行本数が少ないかも、行くことが困難かも…天候が良ければこんな感じです。景色は最高
700系の画をもう一つ。過去画像あさってみたところ出てきました。・2009.12.31 米原駅 :色おかしいですが……2009年の大晦日。500系を狙った米原駅にて記録していた700系量産先行車C1編成。今の今まで、気づきも...
岡山へやってきた巨大な桃が浮かんでるゼ岡山駅前で岡山電気軌道のチャギントンを待ち伏せる岡山に楽しそうな路面電車が走っていると聞きチャギントンのことをよく知らぬまま来てしまったきかんしゃトーマス的な...
2020/02/03 鎌倉高校前にて 今日も先日(といってもだいぶ昔の話になりますが)行われた305Fの試運転の様子から、今日は復路鎌倉高校前の様子を。手前の国道134号はこの時間でもそれなりに交通量がある道路ですが、...
2019年度の横須賀線逗子駅での甲種輸送のまとめ動画を作成しました。 また、甲種輸送の概要について書いていきたいと思います。 甲種輸送とは 正式には甲種鉄道車両輸送といい、車両工場で製造されたり改造を行う...
西田原本駅で顔を合わせた8400系B09とB13です。どちらの編成も「はだけた幌」がええ感じです。両車とも個人的に大好きな編成です。
後ほど!☆鉄道乗車記録☆日赤病院前6:16(広電宇品線 1914広電西広島行)6:26紙屋町西6:36(広電本線・宮島線 3704広電宮島口行)7:12楽々園19:19(広電宮島線・本線 3805広...
初乗車の飯田線です。高山線で、山岳路線にはかなり免疫があると自負していましたが、飯田線は高山線を凌ぐ路線ですね。沢山の卑怯駅、もとい、秘境駅を越えて進みます。平岡駅です。温泉入浴が出来るんだに。◯◯...
昭和53年4月4日飯田線EF1023浦川付近川が入る構図がいいですね白黒中部天竜逆光で画像補正してます国鉄の採用待ちで春休みが続いてましてよく通いました。
この投稿をInstagramで見る間もなく根室駅を出発する 釧路行き終列車 #地球探索鉄道花咲線#pawamoni#FMねむろ#道東playaz#ひのらじ鈴木 一雄(@otasukematurika)がシェアした投稿 - 2020年Feb月27日am3時56分PST
昨日のリブログの続きで、今年の正月は二日間かけて、「南海電鉄・泉北高速鉄道完全制覇の旅」を決行し、2日目(1月2日)の高野山駅到着で「南海電鉄、全線完全制覇!!」を達成しましたが、今日はその後の話です...
友人から本日蘇我から福島の泉までモバイルメンテナンスユニットなる車両の甲種があるとの情報を貰いましたが、一体何のコッチャですバディのオヤジ鉄を誘って取り敢えず武蔵野線の駅でお手軽撮影することにしま...
【E751系】特急つがる 秋田行き特急つがる号の秋田行きです。E751系4両編成で運転されています。号車表示と座席区分の表示はありますが、号数表示や停車駅案内はありません。(2020年2月5日 青森駅にて)
昨夜見かけた211系はA3編成でしたクハ210-3003夜になるとE231系B81編成が11番線から見えるところに留置されていました新選組のドラマ、見たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |