2020年3月2日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全604件
夕方もだいぶ明るくなってきた。*明日(2020.3/3)の新『あかね』号(901F)予想*明日(2020.3/3)の『赤電』(822F)予想*今日と明日の運用予想
今日は帰りに近鉄時刻表がないか探しました。まずは栄にあるロフト名古屋。毎回、近鉄時刻表を買っている店だったのですが、一昨日で閉店。仕方なく近鉄名古屋駅へ。改札横のファミマに行ったら平積みされていま...
雪が少し積もった花咲線根室駅気温は-1℃今朝の釧路行き始発列車は釧網線向けの515号で運用根室駅からは2名が乗車していきました。駅ターミナルの都市間バスねむろ号は根室交通の車輌で運用中!さて市内の根室...
神戸市西郷川公園に河津桜が満開との情報をチェックし 場所を調べてみると阪神西灘駅が最寄となっていた。秋の魚釣りに際しこの駅を利用したことがあるだけで そのような公園があることは知らなかった。県立美...
JR九州の長崎本線の長崎駅での撮影です。2018年5月27日(日)の撮影です。キハ66・67形の国鉄色の2両編成で運転の長与行の普通ワンマン列車です。この日は朝から国鉄色4両編成での運転が走りまし...
19D-3294672レ(隅田川~東京タ)に積載
こんばんは。旅の最終日、いよいよメインイベントです。2日連続出雲そばをいただき最後の列車は、サンライズ出雲号です。入線の写真がありません4号車に乗車します。サンライズツインです。平日ですが、禁煙は取...
銚子電気鉄道 笠上黒生 9:27 ~ 君ヶ浜 9:32 続いての訪問駅はロズウェル君ヶ浜駅。付近でUFOの目撃情報があったりとUFOを使った町おこしの一貫からアメリカのUFO事件として有名なロズウェル事件とかけて命名さ...
いつも当ブログとYouTube動画をご覧いただきありがとうございます。甲種輸送およびJR東日本車両の出場の様子を記録したYouTube動画の再生回数ベスト10をまとめました。今後も出来る限り記録に残していきたいと思...
本日も2月9日の宗谷本線排雪列車の続きを。徳満のストレートで予想外の晴れカットを得ることができたワケですが、それもマグレであろうと思いつつ改めて追撃を開始しました。ところが青空エリアはどんどん広がっ...
ラッピング車撮ったここで以前700系を撮った時の写真があるはずと思い探すと出てきました2012/3/11 撮影でもこれはついででメインはこれでした(ラッピングなしの西日本車)普段撮らないのでめったに写真ありませ...
2020/02/06おはようございます。岡山駅にて、高松行・出雲行のサンライズを見に来ました。このうち、進行方向後ろ側の出雲行のサンライズ出雲号が、今夜乗る車両です。新幹線ホームにも移動してみました。戦闘機...
こんばんは。今日は初めてのハシゴ鉄、「鬼怒川~真岡」の真岡編です。真岡編といってもかわりばえはしませんが、大樹3号を撮ってから真岡へ向かえば、七井付近までは余裕で間に合うことがわかりました。2月は...
秋田地区の国鉄型車両を駆逐したのがこの701系でした。その簡素な作りから「走ルンです」などと揶揄されたのもいつの話だったか・・・。車窓を堪能するには色々工夫が必要ですがシートは最近のEなんちゃら系より...
ども。383系の基本編成が出場試運転するらしいので撮りに行くことに往路の長野方も撮ろうと思ってたんだけど、知らん間にスジが変わってたらしく、どうやら神領車両区に一旦入庫するスジではなくなったらしい。な...
南海高野線は、大阪側は通勤通学の路線ですが橋本以遠、高野山までは山岳路線です。南海が全国登山鉄道会に入ってるのはこのためです。大阪近郊の路線しか知らない方は「え?」って感じでしょうが高野山の手前は...
こんばんは~。いやぁ~、まさかまさかの発表でしたね。3/8に予定されていた700系新幹線のラストランとなる「のぞみ315号」はJR東海より運休すると発表がありました。また、関連する引退式イベントについても中止...
連日新型コロナウイルスに関する話題が絶えないですね…確かに怖いなぁとも思う反面、ウイルスそのものの脅威というより、メディアやSNSでの情報戦の方が猛威を奮ってるなぁと感じます。ウイルスそのものに関して...
郡山駅前の快活亡き今、郡山エリアの宿として候補に挙がる物件です。前回は快活CLUB郡山安積店に宿泊したので今回はカスタマカフェにしてみました。結論から言うと、...
1994年7月に熊本駅から西鹿児島駅間の乗車が初めてでした。92年7月の運用開始とのことですから、二年後でした。98年12月には、西鹿児島駅から博多駅までを乗車したことがあります。夕陽がきれいだったという記憶...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |