2020年3月15日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全749件
2059レを撮影しようと準備中にやってきました。この後急激に天候が悪化したため撤収、3095レ以降は撮影できずです。2020/03/15 14:34
愛媛県で超人気のスポット下灘駅へ行ってみました。夕日の素晴らしい下灘駅は絶景の写真撮影絶景スポット・・・下灘駅と夕日天気は最高の日でした。青い空と青い海の水平線が分からないほどに澄み渡っていました...
2020年3月のダイヤ改正で下田踊り子にE257系が導入されています。あずさ時代のE257系とは塗装だけでなく標識灯のLED化もあり表情も若干変わっています。
今年もJRグループのダイヤ改正の季節がやってきました。 例年ならば、惜しまれつつ引退する車両のお別れイベントや、華々しくデビューした車両のお披露目イベントなどが実施されますが、今年はコロナウイルスによ...
どーにかこーにか貼り終わりました。(´д`|||)側面大窓、前面窓Hゴムを黒で塗りました。連結する予定もないんで、ダミー。床下器機とか窓提供車両。ドア窓や運転席横の窓とか使えそうです。頑張ってます。( *・ω...
★<HO-9053>国鉄 50系51形客車セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。それまでの客車は客用扉が...
今朝の信州は、朝起きれば晴れ!今朝は、冷え込みが厳しく今朝の最低気温はマイナス3℃と、車のフロントガラスが凍結していました。今朝は天気が良いし、山には昨日降った雪が残っているし・・中央アルプスも見え...
今日はDD51+チキの米原訓練が走るので撮影に出ました。機材は久しぶりにNikonD850。DD51 1109+チキ×2で米原訓練、試9970レ。レンズは軽量で撮り回しやすい、タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A030)...
#プラレール みどりの山手線プラレール プラレール博限定 ドア開閉 みどりの山手線 3両編成 走ります プラレール プラレール博限定 ドア開閉 みどりの山手線 3両編成 商品説明子供が遊んでいた物です...
今日の京都駅。ダイヤ改正後も京都の117系や奈良の103系は来ました。写真は、令和2年3月15日に撮影しました。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 日曜の夜と申します物は幾つになりましても憂鬱でございます。 明日は出勤かぁ、と考えるだけでフォースの暗黒面に誘われてしまいます。 きっとジェダイの騎...
前回に続いて梅田貨物線。321系が止まっていました。 後ろの方には貨物列車が停車中。さらに、しばらく待つと、手前を「はるか」が通過していきました。 結構間近で「はるか」や貨物列車を眺められるこのポイン...
水曜日、久しぶりの瑞風さんサンダーバードスタアラ瑞風さん、周遊コースです一旦帰宅して、次は…12系、何してるんだ
晴れ間も広がった本日(3/15)、所用のついでに野田駅で「はるか」見物しておきました。・2020.3.15 野田駅今回のダイヤ改正にて全列車が9両編成での運行となった「はるか」。既存の281系増結編成はキティ化はさ...
東京オリンピックが延期なり東京も動き始めた適切な判断だと思います。不要不急の外出は自粛・・・効果を期待東京オリンピックが延期なり東京も動き始めた適切な判断だと思います。不要不急の外出は自粛。今日3月...
2ヶ月ぶりの投稿です。放置しすぎた()この2か月でデカールをいろいろ作ったり、3Dプリンターを導入したりと革新が相次ぎました。特に3Dプリンターのおかげで、ある程度のものが製作可能になったので非常にモチベ...
鰍沢口駅は甲府盆地の入口に位置し、これからは甲府盆地へ入って行きます。この区間で注目の駅は南甲府駅です。国鉄時代の駅舎があまり残っていない身延線ですが、南甲府駅は、国鉄に買収される前、1928年(昭和3...
ウイルスも 風も濃霧も ぶっ飛ばせプロ野球オープン戦が今日で終了しました。我等が阪神タイガースは4連勝締めとなり7勝3敗の3位でいよいよ公式戦に挑みます。今すぐ開幕してほしいところですが、コロナのせいで...
こんにちは。なみとの風です。今年もまた、ダイヤ改正のシーズンがやってまいりました
皆さんこんばんは。サフィールもひのとりも乗ってみたいです。溜まってる写真をどんどん出していきます。今回は大阪の地下鉄、御堂筋線です。大阪メトロにもいくつか路線はありますが、新大阪・梅田・淀屋橋・な...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |