2020年3月18日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全618件
沖縄本島最北端から、那覇空港へ戻る。沖縄自動車道を通り、途中の安芸サービスエリアでいったん休憩。この先が事故のため渋滞しているとのこと。トイレを済ませておきたかった。沖縄デザインの缶入りコカ・コー...
2020.3.18 8071レ(DF200-112・DF200-58)遠軽の日の出時刻が5時33分になり、起きるころにはだいぶ明るくなっています。我が家は山の近くなので、日の出時刻よりもだいぶ遅く日が昇ってくるので、日の出時刻がこ...
臨時幕を撮ろうとすると真っ暗になるのでこれで我慢。*今日の運用状況予想(新運用が判明次第翌日の運用予想を再開) 運用の大枠がダイ改前と同じなら、こんな流れかな? 出庫スジと思われる1503レと2905レは...
これまでも当ブログでご紹介しておりますように、宮崎交通では宮崎市内~宮崎空港~各地間へリムジンバスが運行されておりまして、宮崎空港・宮崎市内・各地へ多くの利用者を得ております。 このうち、宮崎市...
東海道本線(山手線・京浜東北線)高輪ゲートウェイ駅の開業を記念して、開業日の3月14日から5月6日までの期間限定で発売が開始されました、「祝!高輪ゲートウェイ駅開業「都区内パス」」です。マルス端末発...
時は遡り3月8日の撮影分ですE259系Ne-002 臨時特急マリンエクスプレス踊り子東京にて横の方向幕E657系との並び成田エクスプレスの増強により再び運転されることはないかもしれんおわり
魂ってあると思う?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう魂はアニメ『BanG Dream!』に登場するガールズバンド・Roselia(ロゼリア)の曲「魂のフルラン」(アニメ『新世紀エ...
今夜は、某鉄道社員の皆様と、横浜・関内にあります新横浜機関区さんで、ヨシヨシ会に参加してきました久しぶりの皆様と久しぶりの新横浜機関区沢山、鉄分取れます親方と駅長さんと乾杯〜飲み放題と新横浜機関区...
2020/3/18 17:26 藤寄 7両連なっている姿は、まず見ないので貴重ですミャンマーでこのまま運転するのかな?いままでありがとう。
在来線通勤型電車の新製について正確には313系の・・・ではなく211、213、311系の後継ですけれど。313系も古株になってしまいますね。いずれ更新修繕も施行されるでしょうがその時はぜひ前面のFRP部分を黄かん色...
2020/3/18 17:23 藤寄 新津から藤寄まで輸送されてきました。今回の譲渡は、21両で初回は7両を輸送しました。 キハ47 1513・1521・511・1517・516・1516・518今後毎週3回に分けていきます。一般社団法人 ...
今日の日付ネタ 318 =>コキ106-318【南武支線:尻手駅】 2018.5.15
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線の進捗状況を記録してきましたが、このうち、相鉄・JR直通線と羽沢横浜国大駅は、昨年(2019年)11月30日に開業して、早くも3ヶ月以上が経過しました。開業後、どんな感じになっ...
スーパー・・・という名前の特急一覧 ・・・*通称も含んでいます。 2019年改正・JR東日本ではスーパーあずさが消滅。また、JR北海道は2020年改正ですべての「スーパ」が消滅。2022年改正ではJR東海のワイドビュー...
先日、他意もなく「三島駅の立ち食いそばがなくなってがっかりだ」なんていうエントリーを書きましたが。いずっぱこから、それに対する答えのような(?)ニュースリリースが。 三島駅が変わります!ホテル連絡...
昨日、新規オープンのJR高輪ゲートウェイ駅に行ってきました。間接照明がとても綺麗な建物ですね。設計は浅草観光文化センターも設計した隈研吾さんです。ちまたで噂の明朝体の駅名表示ですね。和の雰囲気を持た...
2020/3/18 16:52 新潟東港専用線藤寄駅 国旗と国旗のような車体の新新潟色。近所の方に頼んで、店舗から撮らせてもらいました。 感謝いたします。
ここの菜の花畑は沿線に対して縦に長いもので、流し狙いで・・・。ちょうど風が強くなりだしたので狙っていた1枚が撮れそうでしたが・・・。3月15日 1/6 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 京都~米原間通過するタイミ...
Hatena Blogに画像を貼りました。
2020/3/15 13:42 85㎜ f9 1/640踏切を挟んで、2編成の キハE120。新潟から、移住してきた新顔です 会津の皆さんよろしくね。
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |