2020年3月22日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全707件
撮影時所属:秋田中央交通 臨海営業所車両型式:いすゞ KK-LR333J1(中型 ワンステップ MT車)年式:2001年車番:秋田200か1290撮影:秋田駅西口バス停付近(2019年5月15日)備考:元 京成バス→東京ベイシティ交通→ちばシテ...
茨城県鹿島市には、鹿島臨海工業地帯という工業地帯がある。その鹿島の貨物を担っているのが、鹿島臨海鉄道鹿島臨港線とJR貨物だ。JR貨物は鹿島サッカースタジアムまで担当し、そこから先は鹿島臨港線が神栖駅ま...
JR九州の鹿児島本線の鳥栖駅での撮影です。2018年9月6日(木)の撮影です。JR貨物のED76形の単機で運転の熊本操行の貨物列車です。原田駅で撮影したED76形の単機での運転が鳥栖駅に停車中でし...
20分ほどで前郷駅に到着。このくらいが徒歩連絡しやすい距離ですね。 中間の駅としてはおそらく一番大きな駅で列車交換もこの駅で行われます。 駅舎は2003年に改築されたものですがなかなか良いです。雪とよく...
引き続き3月5日から6日にかけて運転された仙山工臨をアップしてみます。仙山線を西進する定尺レール輸送を追いかけて国道48号を進むと徐々に周囲の風景が白くなっていき、作並に着いたころには道床もホームも真っ...
大胡駅を離れ、最初の駅は樋越駅です。駅舎はありません。待合室の横に駅出入口があって駅看板が設置されているので…一見すると駅舎があるように見えます。お次は北原駅。このあたりに来ると沿線の北側には赤城山...
7時44分、日光にとうちゃこ。日光線の中でも爆睡しとった。日光駅。久々ね。6年振りか。2014年の5月、転勤してきて3日目に男体山に登った。それ以来だと思う。霞んでるけど日光のお山。どこだろね。こち...
北里柴三郎記念館を通ると、再び竹筋コンクリート橋梁を発見。その先に北里駅がありました。お、キオスク?こちら北里駅。ホームが残っています。猫とくまモン。お土産屋に入るたび思いますが、くまモンはもうえ...
人吉鉄映会です。本来は鉄道を中心に発信していますが、今回は人吉出身の偉人、「川上哲治さん」が明日3月23日で生誕100年目を迎えるということで「号外」という形で案内させて頂きます。皆さんは「川上哲...
Bトレ後発ユーザーの当鉄道では、多くの車両の調達を中古に頼っています。ネット系では依然としてヤフオクとメルカリの充実が群を抜いていますが、やはり実店舗での偶然の出会いも貴重なものです。多くのBトレ取...
今日はカメラのメモリ関係の買い物、そしてラーメン&西武線001系「Laview」を目的に車で行ける近くの日高、飯能方面に出かけました。まずはラーメン、開店10分前に到着して駐車場は最後の1台。1時間強後に食すこ...
土日の撮影から。 或る列車はやはり晴れ間勝負です。金ぴかに菜の花、まさに極楽浄土・・・・!! 菜の花は長く持つので色々楽しめます。コロナの影響で休日でもハウステンボスの編成は運休。しばらく続きそう...
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合(多忙等。)により、またもやブログの更新を11日間お休みさせていただきました。『11日間のブログ更新休み』期間中も私のブログに訪問していただき有難う御座い...
いつも拙筆のブログをお読みいただきありがとうございます。 年度末の忙しさに息をつく間もないのですが、やはり体は「鉄分」を欲していて、仕事の合間に資料を見たり、写真を整理したりなんてことをしています...
日曜日。一週間分の家事仕事などしていたらあっという間に昼を過ぎていました(^_^;)週一の休みではこんなもんなのでしょう。外出するにも中途半端な時間だったので、買ってそのままにしていた機関車を整備するこ...
帰りに8時間遅れの5085レを米原で撮影しました。5085レ EF210-305+DF200-107 米原駅DF200-107833Tの発車時刻を4分遅らせて先に5085レを発車させていきました。以上です
今朝は東武70090型(THライナー)の甲種輸送が実施されたので早起きして米神でパチリとして参りました。 3年ほど前から始まった東武70000系の甲種輸送も早いもので今回が22編成目。 70000系の増備もこれが最終...
東武日光に到着し、これで東武鉄道の未乗路線は鬼怒川線だけとなりました。駅の待合室で早めの昼ごはんの駅弁を食べて、次の行程に備えます。11時43分発会津若松行の快速「AIZUマウントエクスプレス3号」は、AT-6...
今日は朝から寝ていた。11時に京都のお得意先から電話嵯峨嵐山駅に来てくれの連絡。15時に行くと返事する。柏原13時18分の普通・JR難波ゆきで久宝寺久宝寺13時28分の大和路快速で大阪に大阪14時...
高輪ゲートウェイ駅が14日に暫定開業、営業初日を迎えた。山手線50年ぶりの新駅である点や、……(→続きを読む)
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |