2020年4月3日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全545件
TEMU 5136588Textainer Equipment Management Ltd所有67レ(東京タ~東福山)に積載
撮影時所属:阪急バス 清和台営業所車両型式:三菱ふそう QKG-MP38FM(ノンステップ AT車)年式:2017年車番:3143(神戸200か4999)撮影:川西バスターミナルバス停付近(2017年9月29日)備考:清和台に在籍するMP38ノンステ...
東京メトロ半蔵門線を走る8000系の一部の編成は、東西線でデビューを飾っている。05系投入前の1年だけという限定で、東西線車両と同じように総武線乗り入れ運用もこなした。8000系の第12~14編成が落成当初から東...
こんばんは。今日は昨日に引き続きNゲージ鉄道模型、20系の話が続きます。屋根の色をどうしたか?他弄った内容です。再びカニ、ナハネフの揃い踏み(4両まとめて写真は初)ですが、昨日までとちょこっと変わって...
途中、郵便局などに寄っちゃって時間が押してる鉄道趣味者グループ。しかし、発車の約20分前に到着して、ほっと一息してる訳にはいかない鉄道趣味者。だって…SLが到着しちゃったんだもの。でもオレは後ろに付いて...
3200系といえば、地下鉄烏丸線や近鉄京都線・橿原線・奈良線などで運用される車両ですが、(Wikipediaより)なぜ3200系なのかというと、方向幕の収録内容の中に(以下収録順)、・「急行l高の原」・「普通l北山...
今度はチューリップのステージの上段裏を走り抜ける機関車を捉えました。 強風で足場も悪いので集中できず早切りしてしまいました(;^ω^) 武蔵野線 南越谷付近
こんばんは~。yasooです。本日は、滋賀のお得意先2軒からの要望により久しぶりの外勤営業に出掛けました。原則、自宅待機中ですので要望頂いた先にしか営業出来ませんので、空き時間に少し鉄分補給させて頂きま...
JR貨物のPF2000番台のうち、更新色の車両を再現したモデルです。ケースを開けた状態。出荷時の本体。付属品はナンバープレート、ナックルカプラー、GPSアンテナのみ。車番は2063・2080・2085・2117から選択可能。...
その⑥3/1撮影新ノスタルジーがこちらに向かってくるみたいなので、いつもの場所で迎撃スタンバイ。来~た~快速ことぶき 新ノスタルジー定位置でゲッツ!国鉄急行色最高ですね~シールが台無しにしちゃってます...
4/6(月)の供用開始へ向けて準備が進む待合室。今日は床が塗装された。*今日と明日の運用状況予想*Topics◎本日の “すいてつ” ・今宵、旅へ◎本日の「気ままな 汽車好き」 近江鉄道休日ダイヤグラム公開
こんばんは。皆に愛された「高崎のかぼちゃ電車こと、湘南色115系」の引退から、早くも2年の月日が流れました…最後に残っていた「t1040編成」もクハとモハが解体されてしまい、もう遠い過去の物になってしまった...
今日も1081Fです。こんなことやっているブログってないですよねwww。遠くから見ていると分からないのですが、近づいて気付くととても嬉しくなるのが1081Fですね。登場の頃を知らないのですが、最近の状...
JR ハイブリッド機関車HD300JRの貨物用ハイブリッド式ディーゼル機関車。かつて国鉄のDD13を思い出させるスタイル直流モータ誘導形交流モータ同期形交流モータその他ハイブリッド・シリーズ式100...
一昨日は久々の晴天。そろそろ散ってしまうであろう桜を撮りに始発で小湊へ。今回は諸事情で車が使用できなかったので高滝のレンタルチャリで回ることに。非電動ですが1日200円で借りることができるのでおいしい...
2009年4月に鳩ノ巣駅で撮影。本来の塗装はバーミリオンオレンジ一色ですが、こちらは少し華やかな感じがして、好きな車両でした。
続きをみる
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 サハ223-2503 Wi-Fi○、更新×和歌山(1940)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ225-5002 Wi-Fi○、更新-最近忙しさにかまけて更新していなかった、223系・225系のWi-Fi設置状況ですが、...
次から次へと、いろんなネタがドンドン出てきて楽しい某国の国政ですが、国会じゃなくて、酷会になった感があります。というナゲー家酷会でも連日、「モリ・カケ・サクラ・マスク」問題が追求されてまして、まず...
TOMIXから、98076 JRキハ40 1700形ディーゼルカー(道南 海の恵み・道央 花の恵み)セットが特価¥11,011で新発売です。KATOから、10-1365 阪急電鉄9300系 京都線基本セット4両が特価¥10,459で新...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |