2020年4月14日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
野田線「アーバンパークライン」やはり浸透せず - (1/1)|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/magazine/12208-615863/
長野電鉄は4月14日、新たに導入する3000系電車についえ、営業運転の開始時期を延期すると発表した。 当初はゴールデンウィーク中に営業運転を開始する予定だったが、長野電鉄は新型コロナウイルスの感染拡大防止...
大船渡線BRTから気仙沼線BRTへ直通する便。気仙沼駅にて撮影東日本大震災の後、気仙沼線の前谷地~気仙沼間、大船渡線の気仙沼~盛間がBRTとして運行されていますが、これまで、両線は気仙沼駅で専用道がつながっ...
現在、貨物以外でネタ的な列車は運行していませんので、昔撮影した画像をしばらくUPしていきます。まずは、思い出のEF66、0番台。約10年前にヒガハスで撮影したものです。おそらく25号機です。串パンになってい...
2020/2/8(土)のと鉄 NT202 で七尾へ~●和倉温泉|15:47発|JR七尾線(普通)[七尾行]6分|15:53着○七尾七尾駅に到着すると特急/観光列車「花嫁のれん」がいました!(和倉温泉側)七尾駅ホームにある 33kgレー...
516レ 急行「大雪」 苗穂~白石1981.6.26まずは座席から取り替えましょう・・・と云うことで、スハ45系が14系に置き換えられました。ついでに、全部の夜行からスロ54も外してしまえ!と、なりましてスロ54も撤退・・・北海道...
啄木の臨終に立ち会い葬儀一式を仕切った若山牧水も千葉に深い因縁がある。若山牧水の歌集「別離」◊女ありきわれと共に安房の渚に渡りぬ。われその傍らにありて夜も昼も断えず歌う。「別離詞書」◊わが居るは安房...
太宰府駅から参道を通り太宰府天満宮へ向け歩いていきます。途中こんな感じのスタバを発見。景観に配慮したと思われますが、何とも異様で周囲から逆に浮いてしまっている感じでした。京都など観光地ではスタバに...
シキ1000×3の積載この時は良い感じで撮れました。渋川-敷島 9795レ EF64-1005+シキ1000×3
2010年5月16日京急蒲田駅付近上り線高架化で、同駅、大森町駅、梅屋敷駅、雑色、糀谷駅の一部が高架化されました。今まで1線しかなかった空港線発着ホームが2線となりダイヤに余裕ができました。しかし、上下線渡...
こんばんは。今日は20年前の、ちょうど2000年4月のSLもおかを公開します。もちろん、フィルムカメラで撮影したもので、そのころスキャナで取り込んだ物なので画質も良くありません。今思うと、このころ...
東京メトロ半蔵門線直通用の東急8500系ですが、最近は2020系の登場により着実に本数が減ってきています。正確に把握は出来ていませんが、すでに数編成が離脱、廃車となっているようです。その中でいくつか現役当...
2020/2/8(土)のと鉄 NT202 で七尾へ~●和倉温泉|15:47発|JR七尾線(普通)[七尾行]6分|15:53着○七尾七尾駅に到着すると特急/観光列車「花嫁のれん」がいました!(和倉温泉側)七尾線ホームにある 33kgレー...
2009年に撮影した近鉄電車の画像です。 2009年3月23日 鶴橋にて普通大阪難波■過去に投稿した阪神なんば線関係は、上部または右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブ...
どちらも通過です。停車の場合は銀河鉄道の曲を流さねばなりませんからね。真ん中の小箱はホームの代わり。
アメンバー限定公開記事です。
こんばんはhatahataです。この日は工臨が帰って来る日で通勤途中に撮影しました。島本~山崎米原→宮原工臨 DD51 1192+チキ12Bテールも撮りましたがわかりませんね。工臨通過までに撮影した列車です。8052レ EF2...
1泊2日で、モスクワからレニングラード(現サンクトペテルブルク)へ。ロシアの駅は行き先が駅名になっている。レニングラードへ行きたいときは、レニングラード駅。ミンスクヘ行きたいときは、ミンスク駅から乗車...
新潟駅へと向かう車両の型式です。平成28年製のまだ3年目の車両です。E129系、耐寒耐雪仕様の新潟支社向けの車両です。さすがに新型車両です。マナー広告もディスプレイ式になっています。剃り街さんの激旅はリュ...
  南海高野線浅香山駅にて撮影 今日は住吉区内に用事がありましたのでその道中、浅香山駅で30分ほど撮影をしました。 情勢的に撮影のための外出は基本的にNGと考えてはいますが、用事のついでなら… 今...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |