2020年4月20日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全554件
冬枯れの寒々とした山の木々が芽生え始めた明るい春の山を形容して「山笑う」というらしい。この季節、淡い色彩に包まれてみたいという思いは強いが、今は緊急事態宣言下。自粛の日々が続く。写真は4年前の烏山線...
東急電鉄 東横線 メトロ7000系 7132F各停 元町・中華街 行き(多摩川駅)撮影地9/2017撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車...
こんにちは。今日の1枚は2013年4月、みやぎふくしま花めぐり号。はい、完璧です^^2013.4.13撮影JR東北本線 大河原-船岡間にてNikonD600+AF-S 24-120mmf3.5-5.6G ED VR最後まで御覧いただき有難うございま...
表1.2型糖尿病発症のリスク低減に関するメタ解析の結果より   果物と野菜5皿は効果なし。 食物繊維をたくさん含む穀物のほうが糖尿病のリスクを33%も下げる結果です。 食物繊維の穀物といえばグラノラですね...
コキ編成。ここからぐるっと左カーブ。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
前回の続きです。まずは7135Fの空港急行です。局部更新車なので綺麗です!2042Fの普通車。50502F。元赤ラピートですね!まだ部分的に赤い所があります笑7179Fの空港急行。7100系の未更新も減っては来ましたが、ま...
台湾高速鉄道(台湾高鉄)を運営する台湾高速鉄路は4月17日、新型コロナウイルスの影響で利用者が減少していることを受け、6月23日まで運転本数を減らすと発表した。 台湾高速鉄路は4月18日~6月21日の期間、1週...
今日は、「“JR北海道第6回鉄道中古部品販売”開催中」の話題を一つ。北の大地を走り抜け、現役を引退したJR北海道車両を解体した部品を数量限定で発売し、毎回、全国の鉄道ファンに大人気の「第6回鉄道中古部品...
列車番号:試 9020M発駅:会津若松 着駅:上野残念ながら四季島は新型ウィルス感染の影響で試運転を含め運休中。再開の見込みはたっていません。詳細動画はこちら。
始発:会津若松 終点:喜多方編成:GV-E401-14 + GV-E402-14 + GV-E400-2 (新ニツ)詳細動画はこちら。
2019年4月 中央総武緩行線 市ヶ谷~飯田橋E231系500番台の中央総武緩行線への転属により、E231系から6ドア車両も消滅。初めて乗車したときはドアが多すぎて落ち着かない印象が強かった。それでも東京ドームで試...
わがふるいのまちのみなみのはしに、ふるいばしっていうはしがある。 ◇ ◇ 県道をずーっとみなみにあるいていって、さかをくだってとらやをすぎてひがしがわの歩道をすすんでいって、堀内川(ほりうちがわ)をわた...
8/28池袋にあるニコニコ本社に到着場所は知っていたが中に入るのは初地下にあるnicoCafeたいてい何かしらの作品とコラボしている今回は10周年コラボのミクカフェとして営業コラボドリンクにはランダム絵柄でコー...
鉄旅をさらに楽しくということで『駅弁百科』を買った。旅鉄BOOKシリーズの026番。いままでは「旅の手帖」2014年7月号付録の『定番駅弁100』を参考にしていた。といっても最近駅弁を食べることは少なくなった。ロ...
撮影時期:2019年3月下旬まだ土砂災害の傷跡残る路線。美しい風景も、実は常に災害と隣り合わせなんですよね。撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO撮影場所名...
東北本線の北白川駅~大河原間に設置してある小奥第2島踏切(こおくだいにふみきり)から 上野から315k978mの距離にあり幅員は、6.1mで 踏切長は、12.9mで 踏切警報機柱は、A形で 踏切しゃ断機は、ウエイト...
THE 青電。京成電鉄200形 ※宗吾車両基地保存車(1931.9.XX~1980.4.30)すべて宗吾車両基地でのイベント時に撮影
そこまでの利用頻度がない場合でも、“まとめ買い”しておトクになるのが回数券(回数乗車券)でしょう。……(→続きを読む)
19日午前1時半ごろ、佐野市富士見町の東武佐野線多田-葛生駅間の点検をしていた作業員が、秋山川に架かる……(→続きを読む)
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |