2020年4月23日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全558件
会津若松駅で出発を待つ只見線の列車。会津坂下行。キハ40とキハ48の編成。只見線ではキハ48は珍しかった。10年前,2010年10月に撮影。
鉄道ファン 2020年 06月号 [雑誌]価格:1149円(税込、送料無料) (2020/4/23時点)楽天で購入鉄道ファン 2020年 06月号 [雑誌]#おすすめ雑誌
名古屋市交通局は東山線で金曜日・休前日に実施されている東山線の終電延長及び、市バス深夜1号系統、深夜2号系統・金曜日及び休前日の午後11時30分発 幹星丘1号系統と高畑16号系統を運休すると発表しました。20...
今日もりゅーてつ日和☀️ さ く ら @小金城趾〜鰭ヶ崎″さくら″の奥に見えるのは松戸市中金杉・幸田の方面。丘沿いに並んだ住宅街が見えます。つなぎめ。 あ か ぎ @小金城趾〜幸谷のどかな風景のなか、馬橋へと走...
再びえちぜん鉄道に乗りに行き、三国港駅の駅ノートを描いて来ました。木造の駅舎が特徴的な駅ですね。近くの越前蟹の坊で海鮮丼を食したあと、ほろ酔い気分で駅ノート描いてました。イラストは、駅の手前にある...
海里の2号車のコンバートメントシートはトランスフォームします。これなら正座して旅をすることができますが寝るのには十分なスペースはありません。余目駅の駅名標です。駅でもないところに特急いなほが停まって...
4月初めの頃はこんなんだったのに 半年過ぎたらこんなになりました。広帯ノ大きなノ大きな虹が出ました。
大宮通りをくぐり京都駅へ進入する工臨です。工9571レEF81 113 (敦)チキ6B (後追い) 北陸方面に向けて定尺レールが運ばれます。西大路-京都にて
皆さん、コロナウィルスの流行による緊急事態宣言で外出制限が続く中、健やかにお過ごしになれているでしょうか。 愛称別トレインマーク事典では少しでも皆さんに楽しい時間を過ごしていただきたいと思いまして、...
JR九州の長崎本線の長崎駅での撮影です。2019年2月18日(月)の撮影です。年に2回行われるJR西日本の吹田総合車両所京都支所所属のクモヤ443系による九州検測が行われました。撮影日は長崎本線・...
今日は鹿島貨物についてです。鹿島貨物は、東京貨物ターミナル-神栖と、越谷貨物ターミナル-神栖が1往復運転されています。牽引機は、東京貨物ターミナル発はEF64、越谷貨物ターミナル発はEF65です。鹿島臨海鉄道...
御乗車下さいまして有難うございます先回の更新におきましては、軽率且つ無神経な投稿。謹んでお詫び申し上げます。今後は、平常時に戻る迄は、余程の事が無い限りは、当面再放送で参りますので、」何卒宜しくお...
北条鉄道の鉄道サポーターになりました。第7期の期間は2018年9月1日から2年間です。この日は就任式ということで北条町までやってきていたので、待ち時間で北条町の駅ノートを描いてました。鉄道サポーターとして...
E257系踊り子18号、8000系普通熱海行き、E261系サフィール踊り子4号(2020/3/20@伊豆急下田)伊豆急下田駅を16時過ぎに発車するこれら全列車の運休や指定券販売見合わせが決定した 本日2020年4月23日、JR東日本横浜...
こんばんわゆっくり振り返っていくと言っていましたがほとんどTwitterに載せてるので割愛しようと思います(正直なところ少し面倒ってのもある)12月の半ば、年末ムードが漂ってきた頃、めっちゃ忙しかった土日があ...
ペーパークラフトと車内の館1周年として写真集を公開します。新型踊り子 東京駅にて20203.17はやぶさバス 奥入瀬ロマンパークにて2018.731福岡市営地下鉄天神南駅3000系20198.17キハ8500 那珂川清流鉄道館にて...
GTsport SHOWROOM、実況つき https://www.showroom-live.com/097fe1281884   YouTube、ゲーム音声のみ、実況なし  
翌日は、キハ183三昧・・・ということで、まずやってきたのは、白滝発祥の地の有名ポイント。ゴールデンウィークに来たときは、季節外れの雪で、うっすら雪化粧だったが、夏真っ盛りなこの時期は緑あふれる風...
もうちょっとつぼみが開いていたら良かったかなって思ったけど、こうして花越しに電車を眺められるだけで何とも嬉しいことであった。 花が咲き揃ってなくたっていい。天気が良くなくたっていい。珍しい車両が来...
記念すべき100作目ということで、原点に戻り北条鉄道の播磨下里駅の駅ノートを描きました。この日はお絵描き教室の開催日で、駅に停車した列車に水鉄砲で水を掛けていました。ってことで、イラストもお絵描き教室...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |