2020年5月21日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全526件
先刻、安倍総理大臣は近畿3府県の緊急事態宣言の解除を発表しました。少なからずともこれだけ言えるのは、今後人手は一気に増すのは間違いありません。それは構わないのですが、各地の鉄道イベントが中止、延期...
阪急電鉄、初の冷房車であった5200系。1970(昭和45)年に登場、主に神戸線と関連支線で運用されました。屋根の形状が異なるなど、試作要素もあった小世帯阪急としては短命?で2000(平成12)年迄に引退しました...
こんばんは。昨日一昨日と、投稿予約するの忘れていました。サボってたわけじゃ無いんです(???)この日は、白石試運転があるってことで行ってきました。吹雪ヤベーって言いながら白石に突入。▲試94**ME657(K10)...
今回紹介するのは、急行「十和田」の〈レプリカ愛称板〉である。急行「十和田」は、昭和29年10月1日に“東京―青森間”を結ぶ急行列車として運行された。その後、昭和31年11月19日のダイヤ改正で“上野―青...
今日はYC1系の甲種があったので行ってきました。16:06桃先頭YC1のマークこれが撮りたかった
今回は2020年5月17日早朝出羽公園付近の水田 水鏡の風景と共に撮影した"EF65(更新・国鉄色)他牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです 撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東川口―南越...
JR東日本 磐越西線 E721系 P12快速 会津若松 行き(郡山駅)撮影地9/2017撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHP...
角材をニッパーでむしった岩肌を、塗装前に墨で下塗りして乾燥させておきました。最初のうちはアクリル塗料を使っていましたが、あまりにも多く使うため不経済でした。書道用の墨汁であれば100円くらいで手に...
今日もりゅーてつ日和☁️☂️霧雨が舞う流山線沿線。まずはこちらからどうぞ。@馬橋駅流山線の最も南端。駅の南側にある陸橋の脇に車止めがあります。 あ か ぎ @小金城趾〜幸谷小金城趾駅の南側にあるカーブを曲が...
東豊線で運用されているのが9000形です。従来車の老朽置き換え及びワンマン運転開始に伴い導入されました。緩やかな曲線で構成された前面形状はシンプルで落ち着いたデザインに感じます。非常扉は東豊線のライン...
5月16日雨の日にEF66-27ということで、水飛沫を狙っていつもの所で撮影、最近はここばかりで撮影しているので、少しは変化を付けて(?)いつもよりアングルを下げてみました。機関車メインだったらローアングル...
今回は2020年5月17日早朝出羽公園付近の水田 水鏡の風景と共に撮影した"EF65(更新・国鉄色)他牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです 撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東川口―南越...
おおさか東線 2008年におおさか東線として放出駅−久宝寺駅間が開業。2019年に新大阪駅−放出駅間が開業しました。新大阪駅−久宝寺駅14駅20.2kmの旅、出発します。
2020年5月21日のつぶやき。主な内容は、ベーシックインカムをやるべき、前澤友作が大規模な社会実験を行うその全容とは?東京高検検事長の黒川の面白い辞任表明と懲戒免職を求める、小湊鐡道へキハ40甲種輸送に...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、東急電鉄2020系の甲種輸送がありました。先行の貨物列車から紹介します。 8461レ EF210-163+タキ A236 八王子行 立川~日野(下り) 2020年05月
都営地下鉄の側面再現LED表示 その71です。 浅草線5300形の側面再現LEDになります。 色んな種別と行先を組み合わせた架空表示なども含めて、公開していきたいと思います。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思い...
あっという間に5月も後半ですね。。。【実家に買い出しの荷物を届けるついでに庭の花を
皆様こんばんは、本日は曇りときどき晴れときどき雨のお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。先日、撮影させて頂いた物です。田圃とハルジオンとドクターイエロー東海道新幹線三島ー新富士間初夏の中里からで...
【東武50070系】横浜行き東武50070系の横浜行きです。種別表示がなされていませんが、これは始発駅での設定の際に見ることができる現象のようです。(2019年11月14日 新宿三丁目駅にて)
皆さん こんにちは。 まだまだ行きます。2006年中山駅です。 宝塚方を望んでいます。 3000系の方は、3074F。です。快速急行宝塚行 3060F。 今度は、快速急行同士の並びにならず。やってきたのは、3074Fでし...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |