2020年5月24日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全674件
JR日田彦山線、鉄道復旧を福岡県が断念 東峰村がBRT専用道延伸案容認 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609190/不通区間のバス転換が事実上決まったようで。・バスの区間の運賃の賃率はどうなるんだろうか...
こんばんは~! 今日の広島は快晴!私のコロナ関連によるお休みも、もう明日が最終日ということで、子供たち4人を連れて宮島に行ってきました。 そのついでに、久々の鉄分補給も!(どっちがついでかわからな...
富山ライトレールでは2016年2月29日まで全国23ヶ所の鉄道事業者で開催したスタンプラリー『全国"鉄道むすめ"巡り2015』にあわせ、TLR604号車とTLR605号車を鉄道むすめのイラストでラッピングした『富山ライトレー...
今回は西ドイツ国鉄DBの珍機種 BR 50.40について紹介します。 BR 50.40はドイツ連邦鉄道DBが開発した貨物用 Franco-Crosti 蒸気機関車です。BR 50.40主要諸元 型式:1'E h2、バッファ間距離:22.94m、運転重量...
沿線の草木が元気になり、行き来する電車を待つ気持ちにもなれず・・・田んぼに水が入る時期になれば・・・今日はとりあえず、駅で記録をする。近鉄田原本線を行き来する特別な色の電車を・・・箸尾駅と西田原本...
配9851レ DE10-1541+キハ47-138配9851レ DE10-1541+キハ47-138配9851レ DE10-1541+キハ47-138配9851レ DE10-1541+キハ47-138配9851レ DE10-1541+キハ47-138配9851レ DE10-1541+キハ47-138配9851レ DE10-154...
5月23日初瀬川橋梁を渡った赤い単機とアカシアです。単機の便は①号機と⑩号機が交互に入れ代わって運用されるように、なりました。同じマメ科川東駅の手前サヤエンドウ(赤花)の畑です。近くで撮らないと花が判らな...
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月5日 大物にて区間準急大和西大寺■過去に投稿した”阪神9000系”等の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※当ブ...
先週の木曜日にお世話になっている農家さんより田んぼ水張って田植えしたよ!と連絡をいただきました。もちろん今年も契約させていただき一口30kg予約しました。美味しいお米を食べられるだけではなく、田植...
既に日を跨いで鮮度落ちですが、仕事帰りの時間にちょうど良かったので豊川へ寄り道してきました。昨日(23日)は丸の内線2122Fの甲種輸送。9772レ DE10 1725[愛]東京メトロ2000系2122F 甲種輸送雲が多い割に何かと...
阪急2300系のN化はトップコートして乾かし中です。同時に進めている阪急3000系のN化。2011年の発売です。買った当時は8箱購入したのですが、財政難になった時4箱売りました・・・4箱で8両作れます。どの編成にし...
JR九州の長崎本線の吉野ヶ里公園駅での撮影です。2019年11月3日(日)の撮影です。昨年も10月31日から11月4日の5日間、佐賀市の嘉瀬川河川敷で「佐賀バルーンフェスタ」が開催されました。それ...
西武線乗り回し旅を書くといいましたが、来週にさせてください。先におまけといってはなんですが、その前日のことを書きます。2019年3月23日(土)5:00ごろ朝、豊栄駅に向かい、えちごワンデーパスを調達。改札機へ...
だいぶ日が傾いていた時刻だったから、花には光が当たりにくくなっていた。それで、手前の花と遠目の電車にはだいぶ明暗の差があった。 それでも、できる限り明暗の差を小さくして、何とか五月らしい風景を捉え...
かなり前に一度ご紹介した記憶がありますが、新しい話題がないので最近のTVみたいに再放送させていただきます(笑)5年前の今日のことですが、前日青森県の蟹田の駅前旅館に泊まり、翌朝4時起きで津軽海峡線の...
日本全国で無煙して早2か月近くとなりました。緊急事態宣言が間もなく全国で解除されようとしていますが、各地JRからは少なくても6月いっぱいは無煙化維持。7月以降も未定という発表が出されました。こうなると...
今日は暑くも寒くもない札幌で、よく歩くことができた日でした。自宅から26,000歩も…調子良かったですね。予定がポッカリ空いたので、苗穂までテクテク、ちょうどあの列車がやってくる5分前には着けるでしょう。...
先日、入線した115系C1編成の整備をしました❗整備内容としましてはC1編成特徴であるアンテナ周辺の滑り止め加工な表現前面方向幕の表現アンテナ、信号炎管、ホイッスルの取り付けをしました。前面方向幕はガンダ...
コロナ禍、福岡県の緊急事態宣言解除から約1週間。JR九州の列車は、まだ通常ダイヤに戻っていないものの、日常を取り戻しつつある様子。小倉駅構内の各立食い店舗も、日中は宣言前と変わらぬ風景になりました。...
東急8500系8626Fが廃車回送されましたね。この編成は東武線へも乗り入れているので写真を探してみましたが、ありました。東武伊勢崎線スカイツリーラインを走行している8626Fです。もう1枚ありました。こちらは後...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |