2020年6月4日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全560件
皆さんこんばんは。 そういえば昨日、横須賀線用の新型車両、E235系1000番台が新津より出場し、信越線で試運転行ったそうですね。E217系よりも青色が鮮やかな感じで良いじゃないですか、フロントのグラデーショ...
皆さんこんばんは。 そういえば昨日、横須賀線用の新型車両、E235系1000番台が新津より出場し、信越線で試運転行ったそうですね。E217系よりも青色が鮮やかな感じで良いじゃないですか、フロントのグラデーショ...
今日もいつもの奴を流してきました。 このところ進入速度が遅かったのでSSを1/20にしたのが仇になりました。 EF65-2091は結構早い速度で到着で、上手く止まったコマはこれだけれでした。 コキ+タキ+コキという編...
7年前に、阪神 武庫川駅構内の武庫川駅第1踏切で赤胴車7861、7961形を撮りました。1枚目は、武庫川駅第1踏切に向かう赤胴車7964の回送です。表示幕は既に、武庫川⇔武庫川団地前に変わっていまし...
このブログでは、すべての記事において、コメント欄を開放しております。また、承認制も導入しておりません。鉄道系ブログ・サイトでは、『関西のJRへようこそ!』さんが情報提供用ページへ集約、『阪和線の沿線...
E257系付属編成であるM203編成が譲渡されるようですね。長野へ送られたM203編成ですが、部品取り禁止の張り紙が貼られていたようです。M203編成だけなのか、他の付属編成も含めてなのか気になりますね。また譲渡...
2020年6月1日から北神急行電鉄が神戸市営地下鉄北神線となり、その記念として神戸市営地下鉄の全車両(旧・北神急行電鉄の車両も含む)に記念ヘッドマークを(当面の間)掲出してます。 写真は2019年にデビュー...
滋賀県高島市にある道の駅藤樹の里あどがわのスタンプです。
当時、PC踊り子というだけでも貴重だったのに、お座敷踊り子とSET踊り子というスペシャルVer.がありました。これはSETのほうです。天候には恵まれませんでしたが、なんとか抑えることはできました。
この日、鞍馬線で運行中の編成をコンプリ-トしたように本線でも・・・。5月31日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-160 叡山電鉄本線 三宅八幡~八瀬比叡山口間5月31日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-180 叡山電鉄...
今朝は昨日とほぼ同じ時間にロンチキ工臨の返空がありましたので、 こちらを撮る予定でいたのですが、昨晩寝る前にカマ番等を見てみると 国宝機が運用差し替えで大阪行きフクツーに入っていました!ならば返空...
札沼線の新駅予定地を示す地図『北海道新聞』2020年6月4日付朝刊第15面より引用札沼線末端区間(北海道医療大学~新十津川間)が新型コロナウィルスの感染拡大防止による約3週間の運休を経て、2020年5月7日に廃止...
昨今のコロナ禍で改めて過密な満員電車が問題とされている。緊急事態宣言の発令によって一時は満員電車が緩和されたものの、同宣言の解除以降再びこの問題が再燃することは誰の目にも必至だろう。近年の東京圏で...
アーカイブ、2001年SL冬の湿原号撮影記録の続きです標茶駅で興奮しながら、しかし今と違ってリバーサルフィルムの頃ですから、慎重にバシャバシャ(笑)撮影していると、臨時列車入線の放送が入りましたやっ...
南宮崎駅から日豊本線をのんびり北上して当面の目標だった延岡駅にたどり着きました。2番線に到着。延岡駅は宮崎県延岡市の代表駅。現在は日豊本線の単独駅でJR貨物の駅でもあります。この先日豊本線の佐伯方面の...
2020年5月30日に、東京駅発のサフィール踊り子3号を撮影しに行きました。その前に京成八広でちょっと撮影しに行きました。これと言って目的はありませんでしたが、運用調査を見ると京成3100形が浅草線内を走って...
6月4日、ということでEF64。新宿駅の貨物ヤードで待機する、EF64 57号機。現在の、埼京線・相鉄線直通や湘南新宿ラインの発着する1・2番線の辺りかと思います。1980(昭和55)年パンタグラフの背...
またまた交通新聞からネタを拾ったが…。2日付交通新聞2面によると、先月JR貨物東海支社が移転していたとのこと。稲沢の愛知機関区そばの旧国鉄時代からある建物に会った支社機能を名古屋市内は錦3丁目の十六...
滋賀県近江八幡市にある観音寺城のスタンプです。
今日は6月4日なので211系N604編成の写真。2020年2月8日撮影。マスクってこんなに暑かったかな。また撮りに行きたいな。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |