2020年6月14日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全692件
1973年(昭和48年)10月1日、関西本線電化開業、通勤型のDCキハ35系からモハ101系・103系・113系・の直流電車が走り出しました西の終着駅湊町駅での出発式の記憶です。モハ113系湊町駅1973.10.1
天に続く道は、北海道 斜里郡にある28kmの直線道路です。     前座の16kmの直線道路を走ったあと、ラーメンを食べてから、 いよいよ御本山の天に続く道を走ってみたいと思います。 それにしても28kmと...
普通列車が若干遅れ、すれ違いポイントとなりました。2020.06.06 CANON EOS5DMarkⅣ
2009年に撮影した阪神電車の画像です。 2009年4月15日 鳴尾~甲子園間にて快速急行三宮■過去に投稿した”阪神9000系”等の記事は、右側のカテゴリー『阪神なんば線開業10周年記念』をクリックしてご覧ください。 ※...
皆さんこんーーは。本日定例活動を行いましたので報告です。本日の活動は會長と記録部長、會員2名の計4名の参加で、立体資料の車両・線路・電気系統のチェックと、今後鉄道模型の知識の無い會員向けの立体資料内...
日本で一番直線が長いという国道12号を走ってみたいと思います。 あ、看板が見えてきましたよ   直線道路 日本一 29.2km (・υ・)“ホォー まっすぐだあ(´・(エ)・`)もふ   ここも、もちろんハイドラCPで...
駿河徳山・田野口
本日は、「駅メモ!」にまつわる与太話。「ステーションメモリーズ」、私は始めてから4年半くらい経つのですが。長く続けている割にはそんなに深く入れ込んでいるわけでもなく...まあ、奥さんからは充分ハマって...
日中、散々雨に降られるもその日の夕方になってから雨が止んでしまうと、持ってきた傘が面倒になったりします。南武線の電車をパシャリ雨の日って憂鬱になりがちだし、家に籠もりたくもなります。でも、流石に家...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 更新が遅延してしまい申し訳ございません。 お待たせいたしました。 遠足と申しますと小学校の時分は前夜から楽しみで心が躍る様な気分で居たものでござい...
まえに随念寺(ずいねんじ)をたずねたときに、おてらのおくさんから「東西にはしる伝馬どおりから、きたにこやまにつきあたるとこにあるのが随念寺、みなみに菅生川(すごうがわ)につきあたるとこにあるのが満...
今日は出張移動日。博多行きの"のぞみ"に乗って広島駅へ。広島駅で下車して広島焼を食べようと思ったのですが雨の降りが強くなって来て断念。広島駅前で少し広電を撮影。広島駅に戻って"こだま"で徳山駅へ。徳山...
JR九州が5月27日に発表したプレスリリースによりますと、2016年の熊本地震で被災し運転を見合わせていた豊肥本線の肥後大津~阿蘇間が8月8日の始発より運転を再開することがわかりました。この区間は、熊本地震で...
今回は養老鉄道に譲渡された7700系緑歌舞伎塗装(TQ12編成)です。パッケージ東急電鉄に1962年に7000系として製造され、1987年からVVVF化されて7700系となり2018年に引退。登場から車体が50年以上活躍してきた7700...
緊急事態宣言が明けて、仕事で都内に出かける場面も増えました。久しぶりに東海道新幹線にも乗車しましたが、朝8時台の新大阪行ののぞみで乗車率20%前後でした。これでは、鉄道という輸送手段がもうすぐなくなる...
東武スカイツリーラインまたここから色々撮影してみました。短時間で何種が来るか東京メトロ半蔵門線8000系トップナンバー10両編成東京メトロ半蔵門線08系10両編成東京メトロ日比谷線13000系7両編成統一過ぎて見た目細かな...
JR九州の佐世保線の佐世保駅での撮影です。2019年2月18日(月)の撮影です。年に2回行われるJR西日本の吹田総合車両所京都支所所属のクモヤ443系による九州検測が行われました。撮影日は長崎本線...
サンマルコ広場付近サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂さっき鐘楼から見たサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂に行くことにしたスマホ片手に進むドッグ誰だアカデミア橋
みなさん既にもう御存知だと思いますが、6/5(金)、勝田車両センター最後の651系、「K-205編成」(4両編成)が郡山まで帰らぬ旅に出発してしまいました。R2.1.11 いわき駅にて撮影1988年(昭和63年)デビュ...
徒然草の中の「高名の木登り」というのを知っていますか? 簡単にいえば、高いとこに登っているときは注意しているので落ちない。ある程度ひくい位置まで降りてきた時こそ危ないんだよという、気を緩めたときほど...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |