2020年7月18日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全640件
午前中は小雨が降ってたぼ~せん地方。昼前からあがり傾向だったんで出かけました。観光の人出がほとんど無くてイイ鉄分補給が出来ました。その様子はまた後日レポートで。さて、7月11日のつづき。不忍の池で...
■概要観光列車「ながら」は、長良川鉄道が2016年から運行している観光列車。九州ではおなじみの水戸岡デザインですが、東海地区ではこちらが初めてだとか。週末を中心に運転されており、運行開始当初は予約がかな...
こんばんは毎週土曜夜8時恒例の保有車両紹介です.。製品をベースに各種改造を加えた全7本を数回に分けてお送りします。本日は最終回、2次車・白帯車(7011F)をお送りします。
EISU 2131205Evergreen International S.A.所有2071レ(隅田川~金沢タ)に積載
撮影時所属:日の丸自動車 鳥取営業部車両型式:日野 KK-RJ1JJHK改(中型 ワンステップ MT車)年式:2001年車番:島根200か・・90撮影:鳥取駅バス停付近(2018年3月10日)備考:2001年に投入されたレインボーRJワンステです...
UR19A-21630 JOT日本石油輸送㈱所有75レ(東京タ~隅田川)に積載
JR九州の日豊本線の杵築駅での撮影です。2020年1月1日(水・祝)の撮影です。年末年始での青春18きっぷを使用した撮影旅での撮影です。2日目の撮影です。787系の6両編成で運転の宮崎空港行の特急...
『明知鉄道』、乗りたいときに乗りたいところで乗っている乗り鉄としては、北関東住まいでは地理的になかなか、行きたくてもいけない路線。 (出典 blogimg.goo.ne.jp) 明知鉄道明知鉄道株式会社(...
先日の豪雨の影響で久大本線で橋梁流出や路盤流出がおこりました。車でたまたま通った時に盛土流出した所を確認できました。線路が宙に浮いてしまっています。元々は橋があったわけではなく、盛土が流出したよう...
7.国鉄最後の交流電機・青函トンネル専用のED79 7-3 ED79の配置と運用 こうして、比較的車齢の浅い交流機・ED75 700番代を改造して登場した、海峡線専用機ともいえるED79は、本務機である0番代21両(後期形...
3日目は函館を7:37発特急北斗札幌行きに乗りました。ちょっと早めにホテルを出て、駅周囲を散策しました。【函館駅前にある花のモニュメント】【信号から駅方面を撮影】真ん中の建物はかつての線路の上に建...
2020年7月1日 医師会医療センターにて鹿児島交通の1053号車(国分)です。この日は、市街地循環内回り(右)の運用に入っていました。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児...
自分の復習を兼ねて、書いておきましょう。出典はWikipedia3000系・製造年 前期型 1973~1981年 後期型1989~1991年・アルミ車体18m車 4R×9編成 2編成廃車済みデザインを見ると70年代、80年代初期という感じ...
傾き補正をかける余裕が無い・・・(4/27撮影)*今日と明日の運用状況予想*Topics◎本日の “すいてつ” ・新押し桃319号機フクツー捕獲!◎本日の「気ままな 汽車好き」・「新アングル発見 初銀雷!」を投稿
VIDEO:名古屋駅の側線を通って塩浜を目指すDF200牽引貨物列車(R2.7.18) 今年は良く雨が降る! 撮影に行きたくても雨、乗り鉄に行きたくても雨!ということで、今朝は名古屋駅のホームで「塩浜貨物...
東急電鉄は本日7月18日限りで、池上駅(東京都大田区)の改札内で線路と交差する「構内踏切」の使用を終了する。駅の改良工事と駅ビル開発工事の進展によるもの。 東急電鉄によると、7月19日からは改札口を2階に...
日曜日恒例としております仕事前の単1482レ重単の撮影です。この日は何号機の組み合わせか楽しみです。↓単1482レ EF66 124号機+EF66 130号機角目同士の重単で先頭の124号機は3回目、次位の130号機は初撮影となりま...
本日7/18発売の『旅と鉄道9月号 鉄道絶景百選』に「私の大好きな鉄道絶景」を寄せさせていただきました。本屋さんでぜひご覧ください
客室を紹介した前回の記事から1ヶ月以上も間がありますが、更新を再開したいと思います。ホテル阪急インターナショナルのデラックスツインは、ビューバスとなっているのが大きな特徴です。そう、バスルームから...
ツイッターの本日のツイートより#1日4鉄#はやとの風,#787系,#415系#流し撮り■2020/7/18(土)錦江湾とはや風,しかも晴れカットを撮ったのとかいつ以来だろう?▼はやとの風 @ 日豊本線南端▼787系BO105 @ 日豊本線...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |