2020年8月2日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全636件
夕張の清水沢ダムは放水中。
★<HO-208>国鉄 DD51-1000形ディーゼル機関車(寒地型)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1962~78年の16年間にわたり、649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。北海道で活躍したDD51形はA寒地形仕様で登場し、...
★7000系 25周年HM を誇らしげに淀の堤防カーブを通過!今日は午前仕事で午後からは自由時間をもらえたので、京阪のHM列車を記録に。今日も淀の堤防カーブをねらって、出撃した。すでに1名スタンバイされていた...
先日撮影に行ってきて。ここ最近だけでもかなり変化がありました。7月28日。501Fに、明治製菓の「きのこの山」「たけのこの里」広告が貼られ、夜の車交で運用入り。2003Fに代わって広告車になった2002Fに今後なに...
皆様こんばんは。これから今日の報告を書こうと思っていますが、今夜空を見ると満月が光り輝いています。(たぶん満月)最近、月をめでる余裕もなくなってしまいました。今日の月はどの方角から上がって来たのか...
田園都市線からこんにつあー!!夕方になる前、昨日のおめでたい話題に関連しそうな場所に行ってきました。長津田線からこどもの国線に乗りました。久しぶりのこどもの国線乗車です。来た列車は・・・ひつじでん...
岩手県花巻。宮沢賢治の世界。〇2020/8/1土曜日朝食を取って出発。岩手県花巻を目指しました。東北道を使って2時間20分位。最初、熊谷家を探しました。旧家を移築したと思われます。宮沢賢治記念館に行きました。...
京都・奈良日帰り旅、第04回。前回に引き続き、東福寺駅周辺、大きなクスノキのある新熊野神社界隈を散策していきます。今熊野商店街から少し北上したところに東海道本線の京都~山科間の線路があります。前回昼...
今日は大井川鉄道のELを撮りに行く予定でしたが先日の大雨の影響で運休になったので急遽予定変更してEL重連の撮影に切り替えましたまずはフィッシュから天気予報では晴れ予報でしたがまだ雲(濃霧)が抜けずでアウ...
旅客営業中心から貨物営業中心へと、経営方針転換が昨日の臨時役員会で承認された、くさせんり鉄道。悪人顔の社外取締役、陰で何やら動いているようですが、今夜は放っておいて…(こらっ、くさせんり、俺様の出番...
GTO夏の遠征。まだまだ経験の少ない日本海方面を攻めるべく、今回は山陰へと向かいました。続きをみる
毎度!おばんです!今日はあるフォロワーさんがまとめている先月の甲種輸送の記事添削を依頼されて、見ていたら、とある「間違い?」に気付いて話が色々盛り上がりましたが、それは・・・「いごろいくん」DE10 1561...
7月28日少し待てば5097列車が来るのでそのまま撮影しました。211系の6両編成がまたきました。この列車は島田行きですお目当て?の5097列車はEF66-103でした
鉄コレから長崎電気軌道の路面電車が2種発売され、これで4種の充実なります。まずは一般塗装の1501号車です。1500形は7両あり、1200形1300形と似ているようですが、パンタグラフがシングルア...
画像は2018年に製造された先行量産車(左)と2020年に製造された量産車のYC1系です。 2年程先行量産車で試験をした後3編成量産車が投入されましたがこうして並べてみると外観上は先行量産車と量産車に変更点はあり...
本日(8/2)も夏な暑い1日。陰り始めた夕方は武庫川土手で75レ見物しておきました。・2020.8.2 立花~甲子園口土手を登ってきたのは更新色・青プレ・雪掻無のEF65-2093。赤プレでない新鶴65PFを見かけたのは久々...
2か月間が空いてしまいました。 今日8/2は土用二の丑。 (参考https://unagiya.com/doyou.html) 昨日、ウナギを食べました。(半額)来年は、ウナギを自分で釣って食べたいです。 国産で1匹1000円ほどだったので...
ナゲノマスク製作の話しを書いた途端、某国総理大臣が自ら(ではないか)考案した「アベノマスク」着用するのをやめてしまったではありませんか!余ったマスクを国民に押しつけようとして、自分だけちゃっかりし...
今日の1枚です。午後ラマルドボアしまなみが運転再開したのでカメラを向けてみました。8725M・213系ロ2両
鉄道模型で一番好きな所は、自分の想像通りに風景を作りこむことが出来る事です。 にほんブログ村 夜景とかにすると感じが出やすいですよね。 都市は、見ていて本当に飽きないです。 なにか、夜景て凄く生活感が...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |