2020年10月28日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全563件
あれこれ購入した261yです手持ちのNゲージも種類も増えましたジャンク品を購入する時は付属のシールが無い事が多くかなり助けられています!いつもお世話になっております美軌模型店さんのステッカー『L'x(ルク...
本日、東京の鉄道模型専門店からKATO 43系 夜行急行「きそ」車両セット(基本6両・増結4両)が届きましたよ♪新品はいいですね♪さて、開けて中身をチェックです!まずは基本セットから!スユニ61がいい味出...
いつもいいねボタンをありがとうございます✨富士急行1202編成ラストランを終えました仕事を他の日に振り替えて行ってきました❗終日京王色とのユニット‼️昭和42年日本車輌製造‼️元京王帝都電鉄5000系‼️...
皆様こんばんは 私のレイアウトは リニューアル工事で忙しく ハロウィンのことは 忘れていました クモルとクルのコンビです! 脱線予防として釣り用の 重りを入れたので ほとんど脱線しなくなりました ↑工事中です...
またまた鉄道アーカイブシリーズに戻ります(^0^;)今回は都営新宿線を走った10-300R形をご紹介します。10-300R形は、当時置き換えの進んでいた10-000形の中から、8両編成化のために作られた比較的新しい中間車2...
JR九州は28日、九州新幹線武雄温泉~長崎間の開業後に導入する車両と列車名を発表した。JR東海が営業投入しているN700Sを6両編成に短編成化し、車両デザインは水戸岡鋭治氏が担当。列車名は「かもめ」に決定した...
阪神本線 野田駅 駅 情 報 MUKOGAWA STN(HS03)●駅名 Station nameのだ 野田NODA ●駅ナンバリンク Station Number...
私「三好 鉄道」は自らの誕生日である10月23日(金曜日)の晩に大阪梅田から松山経由八幡浜行きの夜行高速バス「オレンジライナーえひめ号」に乗って松山へ行き、道後温泉の別館である「飛鳥乃温泉」で入浴を済ま...
京都を起点とした山陰本線は、竹野駅を過ぎたところで初めて日本海を見ることができます。昔は有料道路だった道は現在県道になっていますが、元々が観光道路だけに眺望はよく、至る所で日本海の美しい景色を見る...
2日ほど箸休め記事にしたんで、また鉄路線全開でアップしていきたいと思います。京急では今年の3月に4駅+羽田空港の2駅で計6駅の駅名変更があった。6駅いっぺんに変更なんて尋常な出来事じゃない。けど、世...
先週の日曜日、岐阜県川辺町下麻生の国道沿いにある蕎麦屋さん七福庵で天ぷら蕎麦をいただきました。写真は大盛りです。天ぷらもサクサク美味しかったです。人気のお店かお昼時は満員で待ち時間がありました。初...
2020年10月28日、JR九州は公式プレスリリースで九州新幹線長崎ルート(武雄温泉駅〜長崎駅)で運行される列車の列車愛称「かもめ」、使用車両『N700S(6両編成)』をそれぞれ採用すると発表した。九州新幹線(長...
現在建設中の長崎新幹線ですが、導入車両が発表されました。N700Sをベースに6両化した仕様で、列車名は「かもめ」、水戸岡氏のデザインとなるようです。(詳細はこちら)ついにN700Sもバリエーションが増えますね...
1997/9/23信越本線軽井沢軽井沢は会社の保養所が有りましたので、よく行きましたがEF63は当たり前にいましたので、あまり写真有りません。最後に記念に連休に撮影に行きましたが連日の雨でしてあまりいい撮影が出...
先日撮影会へ行った富士急のリバイバルカラー。今日が運行最終日だったようで、最後を見送りに行こうと、仕事帰り大月へ寄って来ました。Twitterの情報では今日は京王復刻カラーの1001Fと4両編成なようです。踏...
16010形 16011編成 立山号特急 電鉄富山行き2018/5/26立山線 沢中山~釜ヶ淵間にて撮影
2020.10.28(水)休暇がとれたので、鹿島貨物を鹿島線で撮影。そのついでに、いろいろ撮影。3密を避けるため、乗客が少ない成田線、鹿島線を選択。撮影機材:Canon EOS 50DCanon EF24-105mm F4L IS US...
石狩灯台!
いつ:2020年11月21日 全日 どこで:秋葉原UDXビル4階 UDXギャラリーNEXT, 日本、〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14−1 第198回 ホビーランドぽち鉄道模型フェスティバル in 秋葉原 [blogcard url...
2020・10・25(日)
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |