2020年11月30日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全536件
大阪上本町は近鉄の中では歴史の深いターミナル駅で地上と地下にホームがあります。地上だと頭端式ホームが7面6線揃っており、その全てが大阪線用にあてがわれています。一旦地上改札を出て外に出てみます。駅ビ...
11月ももうおわり。時間過ぎるの早すぎじゃないですかね、いやマジで。さて今月ですが、ぜんっっっっっっぜん更新してねえ先月の全日更新から一転。半分ぐらいの日しか更新してません。更におでんしゃ系のモチベ...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 今日はネタ列車が走ると聞き及びましてお仕事を調整し、駆けつけたのですがどうやらガセなのかウヤったのか、待てどもネタ列車はやって来ず。 そんな事は撮り...
本日は、いずっぱこ。駿豆線、台湾鉄路管理局「礁溪(ジャオシー)駅」×「伊豆長岡駅」 姉妹駅協定締結記念ヘッドマーク電車を。台鉄と姉妹駅締結締結にいては11/29のニュースリリースをご覧頂きたいのですが。とも...
E233系 NN出場回送(E233系 H54編成 6+4両)を撮影しました‼️グリーン車組み込み対応工事や4号車にトイレ設置工事等が行われました。秋晴れのなかを駆け抜けて行きました(^^)稲荷山-桑ノ原信
こんにちは。本日11月30日は、自分にとって、当時の国鉄全線を乗りつぶした記念日にあたります。*今の秋篠宮様の誕生日と同じ日だと気づいたのは、ずっと後のことそんなわけで、まもなく完成を迎える「女子大生...
cavacho☆彡きゃばちょこさん、ご冥福をお祈り申し上げます。皆さんもご存知と思いますが、昨日cavacho☆彡きゃばちょこさんがお亡くなりになりました。ここ数年は山口線・磐越西線・釜石線でご一緒する事が多く楽...
いま、小田急には本線を走る電気機関車は無くなってしまったのですが、よく考えたら松田から新松田まで小田急線に入ってくるJRFのEF65形がいました。その運転も小田急の選ばれし乗務員さんが行っていると...
天国の歯医者さんに通い始めて、本日で、早くも13回目。約30年前に治療した奥歯の歯根に詰めた薬が劣化して炎症を起こしていたらしく、その詰め替え作業に、ここ5~6回ほど。3日前ぐらいに、下側前歯の裏...
いよいよKATOのE5系が再販されます。H5系の発売もありましたが、E5系が新仕様で登場です。以前のレイアウトではミニ新幹線しか走行できないカーブだったのでE6系のみ入線していました。川重でもよく...
今朝は2.6℃(熊谷)と今季一番の寒さとなりました。そして今夜はビーバームーンで半影月食でした。半影月食は勤務中で見る事ができませんでしたが月の出時刻と出勤時間が近かったのでビーバームーンだけ見る事がで...
朝のサンシャイン撮影日 2020年11月28日土曜日場所日豊本線南部36+3を霧島神宮で撮った後は山之口へ向かいました。しかし、予想通りの不況光線で倒産。しかし、この列車名はもっと手短な名前にできないもの...
大師線の終点! 小島新田駅京浜臨海部の入り口小島新田駅は、京急大師線の東端に位置する終点駅です。京浜臨海部の入り口に位置する駅で、かつては桜本まで路線が伸びていたようでしたが、その後一部区間が川崎...
こんばんは!或る鉄です。今回は本日、運用離脱した相鉄9000系の9701号車の画像です。相鉄最後の幕車の引退は悲しいものです。それではどうぞ!急行海老名行の幕ですね。いいなぁ、幕車。鉄道コムのブログランキ...
ノート毎日投稿ついに60日越えました!やったね!応援ありがとう!続きをみる
2020/11/29 10:55 豊実~徳沢 90㎜ f5.6 1/1000両運転台車両の2連で運行。シルバーのボディが光りました。ここは、昼前に丁度側面順光の場所。空中に線路を架けなきゃならないなんて難所だなと思える。...
横濱模型です。先日新発売されましたJR四国 N2000系の入線記になります。
こんばんわ ☆ Q太郎です。どんよりと曇ってました福岡地方。嗚呼、寒い (T_T)ラクダの股引が恋しくなりつつありますが・・・明日から12月(師走)、今年も残り31日ですね。来年はコロナが終息していることを願っ...
あれから3年ですか・・・。早いものです。たった3年ですが随分と昔に感じるのは・・・なぜ?土讃線讃岐財田駅特急【しまんと】後追いも。この撮影から10年以上が経過しています。
12月になると、このブログも14年目に突入。早いものですね~
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |