2020年12月4日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全540件
和泉鳥取(0804)-和歌山 普通 モハ224-5017 Wi-Fi○、更新-和歌山(1940)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ224-5119 Wi-Fi○、更新-
久し振りにPFが撮りたくなったんで夕方、加島へ。そんな訳で↑は本日撮った2086号機の牽く75レ…いや〜、空の色がいい感じだったんで空多めな全景カットを撮ってみましたよ。2086号機は200-400mmの下取り交換でドナ...
ひさびさ旅プラン利用で小田原経由箱根まで。新幹線指定席東京小田原往復¥5,100で。ここからGoToトラベル35%割引き。共通クーポン¥1,000もゲットです。もちろん東海キヨスク利用券¥1,000も入手。つまり新幹線...
今回は大宮から東大宮操車場を経て見沼代用水周辺を巡ります。大宮に向かう途中、キヤE195と並走しました。私は湘南新宿ラインに乗っておりましたが、同じ速さで走れるとは。。。すごい性能!朝からイイもの見ま...
★<30695>東急8500系(田園都市線・黄色テープ付き)基本6両編成セット(動力付き)★<30696>東急8500系(田園都市線・黄色テープ付き)増結用中間車4両セット(動力無し)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>半蔵門線相...
撮影日: 2020年11月28日 今日は、池袋駅のJR山手線の東京・上野方面のホームで撮影した写真を掲載する。 池袋駅は利用者数ランキングで毎年のように第2位(1位は新宿駅)となっているだけあり、今のコロナ渦にあっ...
日比谷線直通用車両20000系の増備車として1992年に運用を開始したした形式です。ラッシュ対策として両端2両ずつが5ドア車となっており、制御装置は20000系のAFE式主回路チョッパ制御装置からGTO素子によるVVVFイ...
11月23日にひろでんの日のイベントの一環でレトロ車両撮影会が行われてその後広電の各所へ貸切として運行されました。最初に登場したのは101号車2台目は582号車続いては238号車被爆電車の653号車も登場最後は602...
12月4日(金)の撮影です 蕨-南浦和で 黒磯訓練(試9531レ)EF81 133+カヤ27-501+EF81 139 (10:24) 以上です 鉄道コムに参加しています。
走行性能抜群のカトーのポケットライン新動力ユニットを使って、Bトレ電気機関車をNゲージ走行化するのも、3-4両目になってきました。毎回似たようなことをやっているはずですが、時間が経つと忘れてしまい、似た...
2020年9月4日 鹿児島空港にて鹿児島交通の1508号車(元西武バス/日産ディーゼル KC-UA460LSN/富士:98年式/志布志)です。この日は、志布志~岩川~牧之原~霧島市役所前~鹿児島空港の急行バスの運用に入っていま...
続きを読む
2020年12月ついたち、東岡崎まで電車さんぽしてきた。 ◇ ◇ いき みなみあんじょう11時14分の弥富いき急行にのる。電車は4両編成のぎんいろ電車。はんたいホームに西尾いきふつうのあっかい電車。 東海道線をこえ...
続いては、「JR北海道“令和2年度第2四半期アクションプラン取組状況”を公表」の話題を一つ。JR北海道はこのたび、「令和2年度第2四半期アクションプラン取組状況」を公表した。第2四半期(7月~9月)は...
6月に予約注文し、発売が延びていたマイクロエース キハ 48 びゅうコースター風っこ(夏姿) 2両セットが、先ほど、でじたみん から届きました
コミックス最終23巻の発売に合わせて、全国5紙の朝刊に全面広告が掲載。朝日新聞版
東急テクノシステム8500系祝!静態保存!神奈川県横浜市にあります東急テクノシステムに8500系8606Fが2両編成で静態保存されることになりました。この編成は7700系なき後、東急在籍車両最古参の...
こんばんは。結構冷え込んだ朝、こんな日に霧の海の街へ配送。荷下ろししたら、ちょっと汗ばみました。明日も元気に仕事٩( ᐛ )و さて、陽が傾き、暮れていきます。帰る電車までの撮影タイム。2336M 快速? 本ミフ8...
12月4日 (金曜日) 晴れわざわざ言わなくても12月ですねぇ~。毎度申し上げているように、2020年はコロナに振り回されて、何が何だか分からなかった1年だったです。喜びは少なく、生き方、働き方など...
本日(12/4)10時30分頃の長野新幹線車両センターの様子です。E7系の解体は終了してW7系(W2編成・W7編成)の解体作業が始まっていました。現在は、W2編成の解体作業が行われています。W2編成の解体が終わるとW7...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |