2020年12月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全630件
2020年12月20日 呼続駅休日ダイヤ7:01 普通 東岡崎 6514F7:02 普通 岩倉 6007F つしまちあるき 板付き7:20 普通 岩倉 5002F7:23 普通 東岡崎 9503F7:32 普通 岩倉 3528F7:38 普通 東岡崎 50...
続き・・・駅の発車シーンはお気に入りのシーンですD51200が現役の時、木曾福島駅を発車するシーンに遭遇しましたが、今も昔もいいもんですねそのD51200がこの駅を出発するシーン、どんな感じなんだろう?
長野電鉄で普通列車として使用されている車両です。 先ずは、今年導入された3000系ですが、元東京メトロの03系です。 次は、愛称「マッコウクジラ」の3500系ですが、元営団地下鉄の日比谷線を走っていた3000系...
2020年12月19日から20日にかけて、AE形AE-9編成を使用した試運転列車が、京成千葉線及び京成千原線で運転されま...
続き・・・この時はC56との重連運転だったんですねなのでいつもよりカメラマンは多かった、と記憶しておりますが、それでも今の人出とは比べものにならないくらい少ないです。なぜかこの後のトンネルを過ぎて...
銀河は下関を出発し、順調に山口県内を駆け抜けて行きました。柳井で停車中に、なんと瑞風さんが山口方面に駆け抜けて行き銀河と瑞風の顔合わせとなりました。後ろ側展望デッキから乗務員さんが大きく手を振って...
前記事でご紹介した「埼玉県民の日記念フリーきっぷ」で親子で乗り鉄旅に行こうとJr.のご希望を聞くと001系「Laview(ラビュー)」に乗りたいのと池袋線を撮りたいとのことなので、所沢周辺で池袋線を撮影をして...
昨日からの続き・・・ 篠目駅から少し先の直線区間です 歩いたら20分ぐらいかな この日は雨があがって湿度バッチリ いい感じで登ってきました ここも道路からしか撮影できなくな ったと聞きましたが、どう...
今日の1枚です。日曜日運転単9772レ:EF66-117号機・1748M:115D-27編成。霜よけカバー装着していました。・試9375Dキヤ141:東海道山陽本線検測です。@サトカサ間。
キハ40系という呼称は、国鉄の車両称号規程には無く、正式名称ではない。キハ40形、キハ47形、キハ48形及びこれらを改造した派生形式の総称。国鉄時代の1977年から製造され、全国の非電化路線に投入された。キハ4...
続きを読む
3509F @三島二日町~大場メジャーではないもの上り列車も撮ることが出来る大場カーブそこそこ本数が多い駿豆線ですが、こうやって記録を増やすことが出来るのは嬉しい限りです。
<日付:2015/1/19> 成田山への初詣2015♪うたちゃんが生まれる前、お散歩をいっぱいしていました♪ 地下道を上がってきたところ京成もJRも成田山新勝寺への参道に面した入口がメインになっています♪ ミニショッ...
みなさん、こんにちは。続々と各社から発表される来年春のダイヤ改正情報。コロナの影響もあり、減便や廃止などネガティブな情報が多いですね。 そんな中、子鉄も喜ぶ新幹線の話題、東北新幹線上野駅~大宮駅間の...
2020年12月20日(日)メットライフドーム(西武ドーム)に搬入された西武鉄道101系クハ1262を、見に行って来ました。101系クハ1262は、西武球場前駅を降りて左側、ドーム前のショップの裏に設置されました。駅前から...
年内最後の教室。この日は珍しく、5名となった。一度は満席となったものの、そこから2名のキャンセル発生して、4名となったのかと思ったら、1名追加。4名までとの連絡があり、追加を知ったのはその場だった...
もうすぐ終点から2つ前の駅、富川駅のバス停です。この辺りは街中ですがさすが北海道、道を外れるとまたまた牧場がありました。静内付近は馬ばっかりですがここは違いました。来年の干支、牛がいました。これなら...
最後のカットは小仙波跨道橋から。金網あるので手摺りに乗るのだが、同業20人くらいおって、どんだけ手摺りがしなっているやら(^_^;)アセアセ... 明るいのでピントもバッチリ。八王子方面に向ってゆきました。まあ、...
しばらくバスネタが続きましたが、ご了承下さい。将来、大規模の”西蛸の岬バスセンター”なるジオラマを作る構想はありますが、建物の形状などは具体化していません。そこで、必ず使えるホームを前倒しで作る事に...
2020年12月20日 晴天に恵まれた今日は 出羽公園のイチョウ並木&見沼田んぼわら積みの風景と共に"EH200(ブルサン)&EF65(国鉄色)牽引武蔵野貨物"を撮影してきました。今日も夜明け前から...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |