2020年12月20日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全630件
14時台に湯河原付近を通過する185系特急踊り子
【阪神電鉄】5500系5503F%普通大阪梅田行@魚崎('20/12)【阪急電鉄】9300系9309F%リサとガスパールHM@上新庄,梅田('20/12)【神戸電鉄】1350形1353F%普通新開地行@湊川('20/12)【明光バス】512日野KC-H...
臨時のサフィール踊り子
横田駅 → 東横田(ひがしよこた)駅(千葉県袖ケ浦市) → 馬来田駅木更津起点 10.8km1937年(昭和12年)4月開業1947年(昭和22年)1月営業休止1958年(昭和33年)4月営業再開駅舎はなく、ホームに待合室がある...
12月20日(日)真岡鐡道全線開通100周年を記念して、SL&DL重連・PP運転が行われました。<6001レ「SLもおか」 真岡鐡道 2020/12/20>編成:C12 66+DE101535+50系客車3両このブログに掲載されている一切の文書・...
夏の北海道をぐるりと周る旅、第30回。遠軽バスターミナルからバスで次の目的地へ。写真は待合室内にあった周辺の路線図。北海道北見バスは遠軽~札幌の都市間高速バスや今回乗るキララン清里方面の路線バスのほ...
12月になってからの鉄活を簡単にまとめます(^_^;)12月最初の日曜日の6日は、どこにも行かずに自宅でのんびりしてました(11月が当初の予定よりも多く乗っていたので・・・)13日は、JR線〜東武線に直通する特急「き...
13時台に湯河原付近を通過する185系特急踊り子
都営浅草線は、令和2年12月4日に開業並びに京成線との相互直通運転60周年、都営...
今日は、ライブカメラ見たら福島市あたりまで雪。貨物に雪がついてくるかな~?とワシクリへ。まずは、3064レ。雪はついてるけど思ったほどの着雪はなし。次は、3086レ。着雪具合は3064レとさほど変わらず。次は...
8562レ配給EF65 2080常磐線から隅田川(貨物タ)の短絡線に空コキ配給牽引のEF65 2080 がやって来ました。押し込んでいきます3両分の空コキを切り離し留置コキを切り離しEF65 2080が移動します⇔行き来して⇔いつもの留...
ひたちなか海浜鉄道湊線からこんにつあー!!今日も(例年よりは少ないけど)人が集まる東京の街角から離れる旅をしました。 今日は勝田駅から私の旅が始まりました。これに乗ります。以前高山本線を走っていたキ...
昨日からの流れで専貨に27号機が流れました。雲レーダーを見るに日の出時刻は曇りでしたので、静岡貨物からスタート。2059レ EF66 27[吹]カンガルーライナーSS60ギリギリ晴れました。富士山は見えたものの、まだ積...
今日は東海道線の撮影に行き大船で185系踊り子を撮影しました❗その後E231系の快速アクティーを撮影しました❗こちらも3月の改正で日中の運転はなくなり夜間のみとなります❗熱海では伊豆急行、駅メモコラボスタンプ...
先週はSLぐんまよこかわ号に乗ってきました。31日まで無限列車大作戦として鬼滅の刃とコラボしています。駅名票も鬼滅仕様に高崎駅駅長が煉獄さんの格好をしてお出迎え。他のスタッフは炭治郎の格好をしていまし...
真っ暗な寒空に真っ赤なボディー今朝の花咲線根室駅気温は−4℃今朝の花咲線釧路ゆき始発列車は花咲線向けの521号地球探索鉄道花咲線ラッピングで運用根室駅からは2名が乗車しました!今日の休日は風が強く極寒
まあ、言い訳にしかならないのですが、アキュレイルの台車フレームと製品に付属しているビスの使い勝手の良さから、つい通販で取り寄せをお願いしてしまいました。ビスは100本入り一択でしたのでそのまま100本、...
こんばんは、ぼ~せんです。やっと8月13日のネタを使いきったんで今日からは8月14日のネタです。すっかりネタ渋滞しちゃって(笑) 引っ張るからだろって言われそうなんだけどさ~長い記事書きたくないもんで。...
遂にE217系のみで運行されてきた横須賀・総武線も最終日。明日からE235系がデビューします。E217系only最終日だったので自転車で逗子留置線に。同業者0でした。昨日は終日単独運用だったY-2を撮影。D50は曇りに...
11/20撮影クモヤ443系が福塩線検測から帰ってくると言う事で迎撃に。普電晴れたら撮るとこ無くて困るな~…なんて思ってましたが、そんな心配は無用でした。さすがクモヤさん。さあ来い!来た~うわ~、久しぶり~...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |