2021年1月18日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全520件
樽見鉄道、木知原から終着駅に向かうとどんどん雪深くなる。さっきまでの青空はどこ行った!!??そして樽見駅も白い世界。カラフルなプラレール号と…赤いスカートのお姉さんが白い景色に色を添える。&nb
今日は休みの日なのですが、相変わらず秋田県は雪が多く、幹線道路の除雪は終わっているものの、生活道路の路面状況は悪い日が続いております。86で出かけるのも億劫なのて、自宅に引きこもりガンプラを組み立て...
倉本~須原で6088レを撮影した後は野尻で追いつくので、もう一度撮影しました。野尻~十二兼 6088レ EF64 1047+1024+タキ10B6088レはここまでです。この後は昼からの8084レに備えて大桑方面に移動します。途中...
2021年1月17日から18日にかけて、新潟トランシス製の新型事業用気動車として「GV-E197系」が竣工し納入のため藤寄駅(新潟東港鉄道専用線)に搬入された。JR東日本で『ディーゼル・エレクトリック』式気動車を示...
1月18日、阪急宝塚線の遅延の影響で夕ラッシュに運行される特急日生エクスプレスが運休になったことに伴い、日生急行が運行されました。使用編成はそれぞれ以下のとおり。 川西能勢口18時19分発日生急行日生中央...
2020年SLクリスマストレイン2日目の撮影ですさて往路8226列車を3か所で撮影後、返しの撮影に昨日は喜多方界隈の人の多さに怖れをなしてパスしましたが今日は晴天、これはギラリを狙うしかありません師匠があの場...
一橋での太陽絡めてのショット。2020.12.26 CANON EOS5DMarkⅣ
1個前の記事で紹介した撮影地から金沢文庫方面に歩いて行ったら、ちょうどイエハピが戻ってきたので、踏切で撮ってみました。本番は見事に被りましたww15:50 7行路 快特京急久里浜行 1057Fいい具合に留置中の21...
熊本県八代市にあるJR日奈久駅(JR鹿児島本線)のスタンプです。
⇒ 特急あずさ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あずさ号の簡単な解説 ◆ 千葉・東京・新宿~松本・南小谷を結ぶ特急あずさ号。1966年に登場して今なお走り続けている老舗特急のひとつである。特急かいじ号と同...
この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
今日会社帰りに、何気なく西の空を見ると、三日月が輝いているのを見つけました。先日満月を見たような気がしましたが、また、次の満月へと進み始めています。月日の回りがほんとに早く感じます。さて、初めての...
令和12年の開業を目指して工事の進む北海道新幹線。倶知安でも新幹線駅の工事が始まっています。車庫が取り壊されたので、そこに新幹線の施設を建設すると想っていました。しかし、在来線ホームをそこに移し現駅...
お久しぶりですね。しーさいどです。あけましておめでとうございました。とりあえずTwitterでも言ってましたが今年の改造についてでもお話ししようかなぁと。今年は・209-900・209-1000・E235-1000・E233(線区未...
明けましておめでとうございます(真顔)2020年があまりにもあっという間に過ぎてしまって微妙な気持ちになってます。さて、多忙で去年購入したぶんが紹介できてないので今回から何回かにわけてご紹介致します。...
鹿児島県鹿屋市にある国鉄古江駅(国鉄大隅線)のスタンプです。
JR五能線の千畳敷駅簡素でコンパクトな無人駅海が見える駅でもありますがもう一つ冬の風物詩氷のカーテンも見逃せません年明けの大寒波の時よりは雪も氷も解け見劣りしますが例年より早く見ることができています...
鬼滅の刃のSLを追い掛けながら撮影し、横川駅までやってきました。撮影したりホームから客車を覗いて見学しました。復路も撮影するので、鉄道文化むらで時間つぶしと昼食に。でたっ!文化むらも鬼滅仕様!まぁ、...
2021年1月18日から、川崎重工で落成したキハ261系5両(ST-5102編成+ST-5202編成 多目的車両「ラベン...The post 【JR北】キハ261系5000番台「ラベンダー」編成甲種輸送 first appeared on 2nd-train...
9000形。元京王5000系→富士急1200形7000形。元京王3000系の中間車の改造。だるま電車です同じく7000形。京王カラーのまま
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |