2021年2月2日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全557件
毎度!おばんです!当初の予定は先月の12日だったのが、ご存知のように、日本海縦貫線の大雪の影響で、6日遅れの「144時間手配」で川崎重工・兵庫工場を出たけれど・・・(先月18日の甲種輸送のシーンです。エスコ...
新潟県下越地方と秋田県北部を結ぶ羽越本線。風光明媚な日本海沿いを走り、寝台特急「あけぼの」が走っていたころは、多くの利用客や撮り鉄で賑いました。残念ながら曇られましたが鳥海山バックで
【マイクロエース】115系-800・スカ色・冷改 6両セット<A-6764>JR化後に「冷房率100%」目指して、簡易冷房化が各地で行われた。本来冷房を積む予定では無かった初期車は、屋根の補強に手間が掛かる為、重さを分...
700形[709-710] 坂本比叡山口行き1/31-2/1撮影。長年親しまれました京阪カラー、営業列車としては最後の編成が塗替えとなるため、ラストランの副標が掲出されました。中之島線開業をきっかけとしたブランドイメ...
視覚障害の鉄道駅訪問旅です。毎日、沢山の閲覧誠にありがとうございます。怪我もほぼ完治しましたので。本日2月2日に駅訪問(更新)をさせて頂きました。報告します。2月2日阪急電鉄:神戸線中津駅再訪問武庫之...
2021年1月14日 高見馬場にて【1】谷山鹿児島市電の7500形 7502号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。...
先日、ヤフオクを眺めていたらAi 25-50mm F4sを発見。このレンズ、先日購入したAi NIKKOR 35-70mm F3.5と同じくプロ&ハイアマチュア向けレンズと言う事でまあまあ人気があるんだが、1981〜1985年の4年で約17000...
2021年2月11日をもって、近鉄汎用特急車(12200・12400・12410・12600・30000・22000・22600系)使用の名阪特急が見納めとなります。※プレスリリースより1日早い達成です。前回も一度特集しておりますが、前回アッ...
こちらは、一昨年(2019(令和元)年)9月29日に小田急線の向ヶ丘遊園駅で撮影した、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の16000系16107F(47編成)による、地下鉄千代田線、JR常磐緩行線直通の準急柏行き
この投稿をInstagramで見る@00omottomo00がシェアした投稿
夏の北海道をぐるりと周る旅、第74回。前回苫小牧駅から特急列車で東室蘭へとやって来ました。今回はここで乗り換え、室蘭本線の支線の駅を訪ねていきたいと思います。やって来たのは、輪西駅。東室蘭のお隣、支...
前の記事はこちら。 鹿島臨海鉄道をあとにして、午後の部へと参ります。 まずは成田線の下総神崎駅~大戸駅にて、本命の1094レの前にもう1往復の鹿島貨物を狙います。 1093レ EF65 2097 この日は運よく国鉄色にな...
こんばんは、JR京浜東北線の大森駅周辺には3つの大きな病院があります。私も3ヶ月に1回、処方箋でお世話になっている牧田総合病院、あとの二つは安田病院と、いすゞ病院です。先週、大森に行ったついでに、「お...
今日は天気予報通りに朝からの雨が上がり午後から晴れ間が広がり暖かくなりましたね。今日は品川工臨返空と田端操工臨があったので午後から撮影して来ました。品川工臨はいつものところでの撮影だったので今日の...
2021年2月2日撮影記録1月18日に川重から出場して鷹取に留め置かれたキハ261系5000番台、ラベンダー編成。その日はDE10牽引の8660レのスジで捕獲を試みるも見事空振りになりましたが、15日遅れでようやく甲種回送さ...
神戸貨物ターミナルに留置されていた川崎重工からの北海道向け特急車が動き出すとのことで出かけました。 撮りたかった編成なので、地元まで向かいます。 銀ガマ牽引に車掌車付きで現れました。 ラベンダー色の先...
既に4扉の105系も過去のものになってしまいましたが・・・撮影ポイントとして和歌山線に一枚追加します。作例は冬枯れですが、やはり緑がある季節の方が色彩的に美しいでしょう。しかし、ローカル線は特に、線路...
かつて北海道の白糠と北進を結んでいた鉄道路線が1983年(昭和58年)10月に廃線となった国鉄白糠線昨年道東を旅行した時に廃線跡散策してきましたー
臨時快速で稚内へと向かいましが、途中線路上に鹿がいるとのことで、徐行がしばらく続き20分くらい遅れて稚内に到着しました。鹿は鉄分補給のために線路に近づいてくるのですよね。列車の外も中も鉄分補給の人...
梅雨の時期なので お天気は期待していませんでしたそれでも やっぱり暗い雨降りは気分が上がりませんそんな中で撮った一枚ですこうして見ると これも有りかなって思います真岡鉄道 真岡~寺内2018年6月16日撮影
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |