2021年4月6日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全535件
関東地方南部の桜はだいぶ散ってしまったものの、群馬県では辛うじて見る事が出来ました。本日は小野上ホキの発送便があり、途中ロケハンしながらの遠征となりました。朝方は天気予報晴れとはならずドン曇りのな...
この記事は上の記事の続きです。華が出て行った後、少ししてやっとこさ185系の通過の放送がなった。満足のできる写真ではないがまあよしとしよう。その後、一度改札を出てネットサーフィンしているとEF81-139が大...
前回の記事の続きです。 小平から西所沢に移動し、球場臨をしばらく撮影しました。 2000系の球場臨を往復撮影したところで、79S運用にメトロ17000系が入っていたので、池袋線ホームに移動して、撮影を続けまし...
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが1月4日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しよりこの日の西線貨物8084レは、EF64-1021+1033号機の原色重連が充当でした。写真1枚目は、誘導員さんから、無線機を...
岐阜県大垣市から本巣市根尾まで走るローカル鉄道の樽見鉄道。西濃鉄道、住友大阪セメントおよび沿線自治体などが出資する第三セクターの鉄道会社です。大垣駅付近は商業施設や住宅が立ち並びますが、北に向かう...
遅くなりましたが、3月の壁紙カレンダーです。(配信は終了しました)
千葉2137発内房線1123M普通木更津E233系5000番台ケヨ513編成千葉駅の放送や表示は普通木更津ですが車両は各駅停車木更津で表示してます京葉線車両による各駅停車木更津行きは夜2本ありますモハE233-5213で録音し...
きょう2021年4月むいか、あんじょうの聖火リレーみてきた。おねえさん走者から最終走者のオカダカズチカ選手に聖火がわたされるのを、桜町交差点でみてきた。 ◇ ◇ ふるいからきたいきしんあんじょういきふつうの...
菜の花、もう数枚あるのでお付き合いください。日没後、闇が迫る前に滑り込んできたオリパララッピング。綺麗な光景にラッキーが重なりました。
高崎1733発上信電鉄上信線45レワンマン下仁田上信700形第4編成(704F)(JR107系リバイバルカラー)上信700形フルカラー車はワンマン普通下仁田と表示してますクモハ704で録音しました♪下仁田1836着下仁田1846発...
3/31は佐原の水源橋でEF65PF牽引の1093レを撮ったあと久しぶりに利根川の土手へ行ってみた。予想通りに菜の花が咲き誇っていた。橋の両サイドを見比べると順光側は菜の花の咲きが少かったので、罐は逆光となるが咲...
マイクロエースは今月5日、パンタ換装前・2基装備時代の300系新幹線をリリースすることを発表した。製品名にもある通り、JR西日本所属のF8編成がプロトタイプとなっている。現時点で発売時期は未定。同社は10年ほ...
Nikon D500SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art (55mm)1/1600sec f2.8 ISO320 WB:5500K2018/3/30 8:53 京葉臨海鉄道 北袖~京葉久保田
4/3(土)船岡駅近辺の「白石川堤一目千本桜」さくら歩道橋から上流側を撮影(昨日公開)船岡城跡も背景に含めて撮影強めのチンダル現象…、おかげで全体が暗い…(涙さくら歩道橋から下流側を撮影iPhone 11 Proだ...
Nikon D500SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art (50mm)1/1250sec f2.8 ISO320 WB:5500K2018/3/30 7:47 京葉臨海鉄道 北袖~京葉久保田
謎の運休は臨時列車のサイン。細かいことを言えば、定期列車の区間延長なのですから運休ではないのですが、Yahoo!乗換案内では便宜的に別列車という扱いをしているのです。では日付を運休日になっている4/11に設...
宮城県に「マンボウ」が発令されている。効果があるかどうか疑問のあるところだが、とりあえず宮城県側に行くのは自粛している。コンビニも、ガソリンスタンドも、飲食店も宮城県側に行ったほうが近いところなの...
Nikon D500SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art (90mm)1/1600sec f3.5 ISO250 WB:5300K2018/3/29 9:49 京葉臨海鉄道 京葉久保田~北袖
鉄道は不思議。なぜ軌道の上を列をなして走るのか。それが世界中に同じ形態で広まっているのか。効率的だからか。それだけではないだろうに。何を模しているのか。飛行機は鳥。船は丸太?車は馬?鉄道は?蛇?さ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |