2021年5月12日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全566件
夕刻,染め上げて。 2021.03.10 沼田 2021年3月10日(水)。中之条での現地実験の前日,昼前に出発し,群馬県内を散策。上毛高原から関越交通に乗り換え,水上温泉の中心部と水上駅前の街をじっくりと歩き回り...
新入駅(しんにゅうえき)は、福岡県直方市大字下新入にある、JR九州・筑豊本線(福北ゆたか線)の駅。1989年(平成元年)3月11日に開設される。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは構...
2020年12月15日 医師会医療センターにて鹿児島交通の1859号車(元都営バス・国分)です。この日は、市街地循環外回り(右)の運用に入っていました。■過去に投稿した鹿児島交通の元都営バスについては、上記または右...
東武100系スペーシアは1990年のデビュー以来30年以上が経ちそろそろ世代交代かと思っていたら、200系のりょうもうと共にデビュー当時の塗装へ戻すと東武鉄道から発表された。対象編成は(102、105、107、108、109...
これで、4度目のモーター不調です。しかし、超音波洗浄器があれば復旧出来るかも知れません。先日(2021.05.03.)の記事◆鉄道模型、TOMIX「近畿日本鉄道 50000系 しまかぜ」車輪軸メンテナンス…で、TOMIXさん...
2021/04/23発売、2,000円※ヤフオクで入手の為、開封されてます。ブラインドパッケージ版は箱もバスのデザインブラインドパッケージ版、全6種…オープンパッケージ版とは違いがありますブリスターは左右から挟み込...
先日の記事で取り上げた機会に引き続き、この日も今津線を走る最後まで行先方向板を使用する形態で残った3000系、3058Fを撮影すべく今津線へ。続きをみる
続きをみる
寝台特急あけぼの号の歴史は長かった。国鉄時代からのブルートレイン客車列車としては、近年まで運行あり。小坂鉄道があけぼの客車4両を動態保存してるは有名。陸羽東線経由だった約7年、客車は所定12連結...
[ 国立公園鉄道の探索]上田電鉄別所線 2021年陽春2019年の台風19号で被災した、上田電鉄別所線の千曲川橋梁は復旧工事が完了、2021年3月28日から全線で運行が再開されました。昨年初冬、千曲川橋梁復旧工事のた...
昨日アップしたのはツツジと下りロマンスカーのコラボ写真でしたが今日は上りロマンスカーとのコラボを紹介まずは両脇にツツジを配置してツツジにピントを合わせて撮影もう一台のカメラでは広角で手前に引き寄せ...
←前記事「JR東日本 みどりの窓口を削減へ」(その13)記事は→ こちら2020年10月28日夕方 25日から滞在してきた青森市から帰ります。当日はまだ旧駅舎でしたが、建設中の新しい駅舎が見えてきていました。フォロ...
今日は幕張車両センター所属の209系が廃車回送されます。3回目になりますが今日の牽引機がEF64-1032とのあって長岡区の双頭EF64が全て運用に入るというなかなか珍しいパターンとなりました。 今日も在宅勤務なの...
最終訪問日:2021年2月28日1. 概要続きをみる
東京メトロの社会人採用は、19時から通過連絡がきています。多くの方が通過しており、次の選考に進んでいます。
札幌タ発隅田川行貨物列車3054レ EH500-32+コキ東北本線 名取~館腰2021年4月24日撮影
2021/05/07こんばんは。藤まつり臨ネタも残すは253系の臨快のみとなりました。253系の藤の花観ナイト号は平日のみで4日のみ運転でした。今回は総集ということで、撮影したものを纏めて紹介します。撮影初日の4/30...
第1弾は東武100系スペーシアをデビュー時の塗装に復元! 2021年5月12日、東武鉄道は100系スペーシア、200型りょうもうがデビューから30年を迎えたことを記念してリバイバルカラー車両が登場することを発表し...
こんばんは、迷える子狸です。 感染対策をしつつのGW名古屋旅行 その②です。その①はこちら↓ www.kainan1872.net アイスを食べた後に再び見学へ戻ります。 毎時00分と30分に電車が動き始めるというジオラマを堪能...
1987/11/23撮影踊り子51号撮って夕方のスジ待ったのでしょうが、ここでも山影でコールドゲームでした以下同じ日(別の日?)の1日はこんな感じ踊り子51号多分↓このためPFで運用かとロクイチ牽引の品座その前...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |