2021年5月18日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全534件
多分2回目 ( 1994/2/13撮影分 )雪の関ヶ原この時も晴れませんでした釜次位はヨではなく2000系?が務めているのでラピートはそのまま6両で輸送されていますしかし前座はヌル晴れですがコントラストがあ...
静内駅の切符売り場と改札口です。 ホームに出てみました。 相対式のホームを持つ2面2線の交換駅、様似方向を見て撮影しています。 振り返って苫小牧方向を見てのカットです。 駅舎と反対側のホームにはベ...
最近PCの反応がダルイのよ。とりあえずウインドウズ10搭載機に変更。もう少しだけ手入れすりゃあ万全のはず。投稿が増える予定です、スナップを貼るだけですが(汗)2017年撮影のコブラです。
今日は昨日ネタ物が驚くほど沢山集中してあったので、流石に火曜日恒例の米タンとE493系検測車East i-Eの回送位しか無く霧雨が降る中、立川駅付近と中央線の多摩川でチョイ鉄して来ました天気も悪く特ネタでも無...
2003年撮影。今回の『駅【簡易版】』コーナーは、愛媛県西部の都市、八幡浜市の中心部にある予讃線の主要駅、八幡浜駅 (やわたはまえき。Yawatahama Station) です。尚、写真は2003年撮影で、古いです。ご了承下...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、185系の「ホリデー快速あたみ号」の運転がありました。先行列車のE233系 普通 青梅行から紹介します。 609 E233系 普通 青梅行 羽村~小作(下り) 2020年11月
どんより曇ってるか霧雨な感じの米子界隈 梅雨入りなので仕方ないですなぁ~21.5.17 伯耆大山ー岸本4032M1023M水面 風で波々もよう3080レ3081レ1027M水面1023Mより少しまし?...
どうもドラグノフです(ド`・ω・´ラ)さて昨日ロンキヤを待っていたら8090レが通過していきましたEF210-324 + 日鐵チキ9B昨日も18Bで走ったようです8090レの撮影は初めてでした(^^;今回はここまで次回もお楽しみに...
場所を移動して、お昼前後の貨物列車を狙います。まずは1051レ続いて普電227系6B、3Bだと物足りないからな〜続いて下り貨物列車連発機次位が空コキ⤵️残念
こんにちは。一昨日、関西、東海地方が梅雨入りしましたが関東も梅雨空の様な天気でもやもやしています。時差出勤で早出、早上がりして小雨降る中、立ち寄りました。(居酒屋ではありません。)紫陽花も間もなく咲...
TOMY TECの鉄コレシリーズから東武8000系8579Fを入手しました。プロトタイプは修繕工事(更新工事)施工前の丸目顔原型時代。未修繕の丸目顔原型車は1998年頃から前面方向幕と種別幕が順次LED化されていて、製品もL...
先月に羽越線での暴風による架線トラブルがありましたが今度は奥羽北線で大雨による土砂流出で日本海縦貫線貨物の運行が17日からストップしてます。(復旧は19日午後以降の予定)梅雨入りも全国的に異常に早くな...
南海電鉄、40年前のの通勤電車です。お暇なときにでもご覧ください。ご覧いただきましてありがとうございます。南海電車 大阪と和歌山を結ぶ日本最古の現役私鉄 (キャンブックス)Amazon(アマゾン)791〜6,274...
←前記事「仙台→東京(宮城11月⑬)」(185系・2020-9月乗車)記事は→ こちら2020年12月26日 2ヶ月ぶりに、185系に乗って熱海に行きました。今回は午前発の9号。前回(2020-10月)は午後の13号修善寺編成(三島ま...
徳庵から出た都営地下鉄6500形甲種です。9866レ EF65 2063 (新)東京都交通局 6500形 6503F向日町ー桂川にて
今回は2021年5月15日 出羽公園付近の水田で撮影した"ジョイフルトレインやまどり リゾ-ト那須野満期号回送&黒磯行"の写真を掲載しますこの日は ジョイフルトレインやまどり を使用した臨時電車が新...
前回は形式入りのD51でしたが今回は同じ稲沢機関区で見かけた形式入りプレートの29657を取りあげてみました。この重みのあるプレートは魅力的です。後ろ側のプレートも形式入りでした。その下の450立方呎は450立...
1975年のキハ10 91に始まった朱色5号のいわゆる首都圏色が相模線を真っ赤に染めるのに数年を要しませんでした。そしてそれと軌を一にして神中線の103系化も同時進行で進み、他線に一歩先んじて19...
名鉄初が多く盛り込まれた3300系の2両組成バージョンが3150系です。こちらも製造年次によって細かな差異が見られて、今回は2次車を紹介します。3300系にそっくりですが、3300系の両先頭車と同一設計なので必然と...
5/14㈮はキヤE493系+EF81-81の死重訓練したのですが、9431M撮影後には滑河へ移動して、EF210-151牽引の鹿島貨物1094レを撮影しました。さすがにEF210だと同業者はゼロでした(笑)。このあと安中貨物とキヤの死重訓...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |