2021年5月30日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全649件
新大阪駅で撮った新幹線車両の画像、まだありました。↑0系↑700系レールスターです。0系ウエストひかりを置換えした張本人?↑300系のぞみ新大阪駅で乗務員交代となります。↑500系 のぞみ運用に就いてた時ですね...
地図は 最近のものなので、歩いたコースと異なる場合があります。 駅名や建物名などは 当時のまま記載します。 『 』内 文章も当時のまま記載のため、今のものと異なります。 淡路駅 阪急京都本線沿いを東へ進み...
ヒガハスでの撮影久しぶりの801B2でした。手前にカラコキが入っていたのでイマイチ蓮田-東大宮 8592レ EF65-2074+カラコキ×5+シキ801B2+カラコキ×2
梅雨入り前最後になるであろうヒガハスの朝練です。◆撮影日:2021年5月26日◆撮影地:東北本線(宇都宮線) 東大宮-蓮田◆列車名:8179レ夏も近付きだいぶ短い編成になったタンカートレインです。朝練の締めにふさわ...
始発前の2本 51レと3071レだっけかな?(・∀・)
愛知県岡崎市にある東名高速道路美合パーキングエリアのスタンプです。
この日は早朝に返空工臨が2本あるということで出かけてきましたが、 1本目は向日町発着の工臨では唯一のDE10牽引の厄神工臨。いつもとは違う場所でと考えて気になっていた場所を見に行きましたが、 影だ...
2015年をもって引退した、ひたちなか海浜鉄道のキハ222ですが、その後も阿字...
いいタイミングで見つけた蓮華畑。送り込み回送ですが、もちろん『しまかぜ』を狙いました。5月?日 1/1000 f/5.6 ISO-100 近鉄京都線 小倉~向島間通過直前に陽が差してくれたので、蓮華がいい感じになってくれ...
ご乗車ありがとうございます ☆ Q太郎です。久しぶりに模型弄りを。予定では落成する予定でしたが、指が動かず (笑)あと一歩で息切れ (ToT)鉄道模型からの更新です。1:150TOMIX JR ED76-0形電気機関車(JR貨物...
なんとなく合い様なサイズだと思っていましたが、ブックケースにジャストサイズではまるとは。
都営三田線の新型車両の甲種があったので行ってきました。8860レEF65-2096+都営6500形8B(6501F)平塚〜茅ヶ崎曇りだったので馬入川にしました。他には何も無かったのでこれにて撤収!この記事を書いてる今は3本目...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今月も終わりが近づいていますが、月末恒例鉄道模型発売ラッシュについてはTomix製キハ183系500番代のリニューアル再販品くらいで他は大きな買い...
こんばんは、今日もご訪問ありがとうございます。 久しぶりの投稿で、しかも最近の新製品で入線する車輌もなく寂しい時期を過ごしていました。さらには緊急事態宣言なるもので、子どもの野球で試合などもできず...
直江津D51レールパークにてD51 827、413系急行色を撮影しました!!扇形庫や転車台が今も健在で、SLの乗車体験やエンジョイ☆コーナー等で楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)直江津D51レールパーク
5月4日 飯豊山が見えていたので電化区間も2か所で撮影しましたが、そのままいつものルーチンを実行します。せっかくの新緑ですからね♪ばんもの往路の2か所の俯瞰撮影でかなりお疲れ気味なので、登るところは避け...
本日(5/30)の夕方は75レも見物。・2021.5.30 北方貨物線・田川踏切: カツカツ……加島?武庫川土手?どこで撮るか迷いはしたものの、気分転換しつつ人出の少なそうな北方貨物線の田川踏切へ。快晴な空の下、や...
窓口が開いていれば利用しましょう。再びの木次は静けさを取り戻した感じ。じっくりと美しい風景写真を鑑賞できました。カップルで来れば良い記念撮影ができそう。新婚旅行は南大東島へ。交換の時刻を利用し下車...
今日も撮りたてで。驚きましたねぇ。土曜で最後かな?なんて思ってたらなんとなんと、日曜の夕方に戻ってきたじゃないですか!しかも天気は回復して綺麗な夕暮れ。最高な1枚をゲットできました!
大阪近辺の小ネタをちらほらと。〇5月9日大宮交通公園から移設されたN電を見てきました。学研都市線津田駅で下車し、歩くこと20分ちょっと。ハピネスパーク交野霊園にやってきました。大宮交通公園から移設された...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |