2021年6月6日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全623件
2021/05/30こんばんは。この日は矢絣色のA28編成が2パンタ運用を代走。両毛線内で撮影しやすい運用なので色々撮ってきました。冬季を除いて、1パンタと2パンタ車の相互の代走は可能ですが、今期は例年に比べて代...
みなさんこんにちは! わたかわです。今回は、2020年10月に利用した「ソラシドエア」(鹿児島→羽田)の様子をお届けしてまいります。もう半年以上前の記憶なので今と状況が変わっているかもしれませんが、是非参...
豊郷駅のホームから様似方向を見ています。 豊郷駅の駅名標です。 こちらは苫小牧方向です。 列車が走っていない割に線路に草がほとんどありません。 待っていれば列車が来そうな雰囲気がありました。 ホー...
普段、入換機は機待3番線に入ることが多いですが、このときは珍しく機待1番線に入線。2021.5.29 東京貨物ターミナル入換 DE10 1662[新]
皆さんお元気ですか、地図子です。なかなか梅雨入りしないですが、天気が良い日もなかなかないですね・・・珍しく快晴になった日にはここに行くしかない!それが多摩川ですね。 笠取山から始まった多摩川を歩くシ...
2005年6月18日 代々木八幡→参宮橋
「 」から「<」へ 電車のパンタグラフ形状が変化したワケ 乗りものニュース - 06月02日 06時20分 - 乗りものニュース「 」から「<」へ 電車のパンタグラフ形状が変化したワ...
今日は、日曜日で仕事休み。しかし、仕事用の夏服がいるので昼食後、サラッと大阪梅田へ撮影する気はなく、行きは、9300系特急に乗車。(写真なし。)帰りは、代用特急の1300系に乗車。1300系の動画も会話が多く失...
2023年運転終了と決まった奥出雲おろち号三段スイッチ路線で有名な木次線、山肌にへばりついて登っていく。紅くなる秋の紅葉時季も美しいが5月初旬の僅かな時季だけの山も美しい。2021-05-08 木次線 出雲坂根~三...
2023年運転終了と決まった奥出雲おろち号三段スイッチ路線で有名な木次線、山肌にへばりついて登っていく。紅くなる秋の紅葉時季も美しいが5月初旬の僅かな時季だけの山も美しい。2021-05-08 木次線 出雲坂根~三...
6/3・仕事明けで仮眠を摂って、午後米を撮り…目が覚めたので#武蔵野線路端に出掛けます。夕方のシャトル便77レを一本釣りしに行くと…。。。沢山の人!?更新色の人気か?と思いながら、後方からシャトル便の登場...
KATOレイアウトプラン6-9レイアウトから 今回から車両基地内の103系車両編成の走行動画から紹介だ。その第3弾が ヤード9番線から 複線Bの下り線に入線する103系初期形低運転台ウグイス色山田線10両編成からの...
こんばんは。4つ目の5月29日分ですwタイトルの通り。銀鉄バスの沿線で色々と撮影。では今日の1枚以上行って見ましょう。国分寺駅へ。多摩湖行表示。英語。9000系。側面表示。G-203に乗って移動。小平市のワクチ...
(いちさと)総武快速・横須賀線向けE235系1000番台、1本目の基本編成は「F-01」、付属編成は「J-01」編成となっていますが、出場前に別の編成番号が付けられていました。変更された理由と、編成番号の由来につい...
今日(6/6)は、勝手に「EF66の日」とさせていただきます、苦笑。いつもの東海道線の貨物列車を過去画像から探してみました。 ?レ EF66-22+EF66(ムド)+コキです。小田原地区では珍しい、機関車の重連で...
#プラレール 新幹線205系? 通勤電車カナリア 3両編成★2000年発売★E3秋田新幹線こまち・東海型急行電車編★カプセルプラレール パート6★カプセルプラレール パート6★★通勤電車 カナリア色 3両編成★★2000年発売★商品...
みなさんこんばんは!2021.6.5(土)この日は糸崎工臨の返空を撮りに、ミツカミ界隈まで撮影へ出掛けました。早朝にスマシオで74レ、大津トンネルで新幹線、ミツカミ俯瞰などいろいろ撮った後、本日の本命 糸崎工...
こんばんは。昨日の旭川周辺での鉄分補給の続きです。石北本線で移動しながら水田の水鏡狙いの撮影をした後は宗谷本線塩狩駅へ。ここでの狙いはキハ261系5000番台《はまなす編成》代走の旭川行き特急『サ...
北海道の旅2021、その23です。苫小牧で日高本線を待っています。ついに鵡川が終着地になった日高線です。信号装置の問題がなければ、日高門別まで行けたと思うと惜しいものですが、いずれにせよ絶景区間は廃止と...
車両基地の「空き地」製作で初めてトミックスのシーナリープラスターを使ってみましたが、だいたいどんなものか分かったので、今回から本線レイアウトの製作の中でも順次使用していくことにしました。上の写真は...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |