2021年6月8日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全501件
暇潰しの撮影仙台発小牛田行E721系1000番台 P4-8編成東北本線 陸前山王~国府多賀城北旭川発隅田川行貨物列車3052レ EH500-42+コキ東北本線 塩竃~国府多賀城2021年5月12日撮影
今回は聖地の加太駅で出会ったD51940をとりあげてみました。関西の皆さんなど、デフのカモメマークを撮影された方もおられるかもしれません。私は残念ながら撮ることができませんでした。加太駅から大築堤に向か...
路面電車はなぜ「ちんちん電車」と呼ばれたのか? イメージぴったりの87年前「東京市電」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース路面電車はなぜ「ちんちん...
6月予定の製品が延期になって、7月らしいので・・・しばらく入線車両が無いですねーいろいろと自宅の外壁塗装や子供成人関連の行事などなど・・・じっと座って趣味に没頭する時間も取れてなくて届くの待ってる状...
前日に続いて慶能舞川橋梁の続きです。 ガーターが無くなり橋脚だけが残っています。 それにしても海が近い。 様似方の2径間だけガーターが残っています。 川の部分に架かるガーターだけ残っていました。 ...
参宮橋-代々木八幡間での撮影後、代々木八幡の駅へ戻って引き続き下り列車の記録に励んでおりました。ちょうど線路際のアジサイが咲いている時期だったので、編成主体にしつつそれも取り入れつつの構図にて…2005...
2010年撮影。今回の『駅【簡易版】』コーナーは、沖縄県那覇市の中心市街地に位置するゆいレールの駅で、「とまりん(那覇港泊ふ頭ターミナル)」への最寄駅で、国際通りも徒歩圏内にある、美栄橋駅 (みえばしえき...
早朝は晴れると超逆光ですが薄曇りでいい感じな米子界隈21.6.7 伯耆大山ー岸本4032M1023M3080レ3081レ1027Mパノラマ君では無く3083レ21.6.8 伯耆大山ー岸本1002M30...
2021.06.08久々に高島貨物線東高島貨物駅界隈に行ってきました東横線東白楽駅から歩きます暑い今日は千鳥橋ここから東高島駅を望むともはや貴重なホキさん工臨がいます上り貨物列車も待機中この先が在日米軍瑞穂...
Twitterと動画でも告知しましたが、はじまるA列車で作成したマップを配布することを決めました!!!配布開始は2021年6月~7月頃を予定しています。まだ調整などが出来ていないので、まだ配布は出来ませんがなる...
バスコレクションシリーズNo.62広島電鉄地元車です
・田園都市線車両、4ヶ月連続出場6月5日未明、東急2020系がJ-TREC横浜事業所を出場し、金沢八景~神武寺~逗子~八王子~長津田間で甲種回送されました。続きをみる
京王電鉄 5000系再現LED表示 その78です。※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、種別の色や編集、変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 架空表示もありですが、再現できたもの...
(出典 d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net) 【ラストラン】 西武レッドアロークラシック臨時特急「小江戸92号...
JR貨物・吹田機関区へ、昨日、7日、チラ見に行ってきました。(昨日、別ブログに書いたのと同じような話です) このところ、国鉄時代スタイルの「EF66-27」が、6月で検査期限を迎えたので、再度検査を通すのか、廃...
西機待線です。EF65 2087 + EF64 1042(無動).EF64 1042は大宮車両所に入場です。「新鶴見界隈930-2(4072レ EF65 2065)」に続く。
今回は2021年6月5日早朝 武蔵野線南浦和駅付近のカーブで撮影した"EF65(国鉄色)&サメ&金太郎牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回も前回の続きです 撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 南浦和-東...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、185系の「ホリデー快速あたみ号」の運転がありました。早朝の送り込みの回送です。 回9271M 185系 回送「ホリデー快速鎌倉号」 二俣尾行 羽村~小作(下り)...
三段峡駅跡からバスで可部駅まで戻り、次は可部線踏破のためあき亀山駅に向かいます。かつての可部線の終着駅から現在の終着駅に向かうわけです。ちなみに可部~三段峡間の廃止が2003(平成15)年12月、可部~あき...
切手の博物館で開催されたイベント「鉄道の日記念鉄道切手展Railpex2020」を記念した小型印です。図案の詳細は記載されていませんでしたが、恐らく日本初の電気鉄道である「京都電気鉄道」の車両ではないかと思わ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |