2021年7月17日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全580件
井の頭線で撮影出来なかったアジサイの撮影そぐそばですが世田谷線沿いを歩いて探していると見つけました!!若干盛りは過ぎている気はしますが充分です車体が見えていないのでなんだかわかりませんが、間違えな...
今日は朝から暑かったですね。もう梅雨は明けたのでしょうか?さて今日は東京メトロの副都心線用17000系が甲種輸送されてきていました。牽引はEF65 2083号機でした。でも東横線内ではあまり見ないんですよね・・...
愛知県名古屋市昭和区にある名古屋市営地下鉄御器所駅(鶴舞線)のスタンプです。
2020年8月に登場した、瀬戸内海汽船の新しい高速クルーズ船Sea Spica(シースピカ)の乗車記です
梅雨明け 一気に気温上昇。望遠レンズでのショットは陽炎が…。撮影 2021年 磐越西線 SLばんえつ物語
梅雨明け 一気に気温上昇。望遠レンズでのショットは陽炎が…。撮影 2021年 磐越西線 SLばんえつ物語
ではでは、通常更新参りましょう。先月下旬にあのデハ8888を含む8635Fが「落ちた」(=退役した)ことは、当ブログでも取り上げましたが(こちら)、まさかそれから半月ちょっとしか経っていないのに、もう1編成...
今日は先週末の番外編です。未公開写真です。では早速大樹6号の追っかけです。同じく更に追っかけ機関士さんも手を振っています。この後は未公開写真普通列車で一服ここは撮影たいへんです。未公開写真こちらは...
鳥栖行き普通列車 817系V028にほんブログ村にほんブログ村
時のまち 明るい石を 掴み取る近畿地方に梅雨明け宣言が出ました。思いっきり真夏の祭典を楽しみましょう。ちょうどタイミングを合わせたかのごとく昨日、今日とマイナビオールスターゲーム2021が開催され、熱戦...
関東も梅雨明けをして陽射しがたっぷりと注ぎ今日は暑かったですね。鹿島貨物の撮影に行った。特にネタもないなと思い順光で撮れる1092レまで撮影した。帰り道に知人から「四季島の試運転」を撮ったとラインが来た...
広島電鉄市内線中国地方も梅雨明け発表にも拘らず上空寒気の影響が残り夕刻になると連日雷雨に見舞われます。雷雨が去った夜も気温は下がらず、蒸し暑さが何時までも残ります。白神社前交差点2017年7月15日、四国...
前回の続きです...。下溝近くのコンビニで昼食休憩のあと..さらに南下します....。沿線には同業者のかたもちらほら....用水路流れる沿線で撮影です...。1378F 205系/500 R11編成 1373F 205系/500 R13編成場...
7/14この日は青タキが甲種輸送、しかも豊橋折り返しということで日車専用線から行きましたいつもの佐奈川はやめて、幼稚園よりももう少し先ですヒエー右端がギリギリこの後は飯田線との合流点です後ろからは先頭...
梅雨が明け、本格的な夏がやって来た。 暑いのは決して得意じゃないけれど、今までのようなジメジメした日が続くよりかは、猛暑日の続く方がまだ良いかなって思う。 さて、こうして始まった今年の盛夏であるが...
それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、4月24日撮影 篠ノ井線8087レ その3 坂北駅と坂北カーブにてこの日の篠ノ井線8087レは、EF64-1008+1043号機の先頭が更新色にて運転でした。明科駅にて発車を待って...
クロハ69の連結相手とするクモハ51とクハ68を引き続き組み立てます。クハ68のグロベン配列は、6窓中央柱の箇所とその間に2個が入って均等間隔になる一般的なタイプを選びました。クモハ51と同様に、屋根板に前後...
#717系の日 #HK901■2021/7/17(土) HK901絡み適当で 西方で西鹿児島行900番台①717系900番台HK901 @ 鹿児島本線 薩摩大川〜西方 (2003年撮影)②717系HK901 + HK1 + HK3 @ 建設中の広木 (2008年)③717系HK6 + HK901 ...
本日16時半の蘇我駅です。国鉄色のEF65PFに目もくれず(笑)フクアリを目指しました。オリンピックによる中断期間に入る前最後のリーグ戦でした。その結果は…※音量にご注意下さい/30秒勝利のでんぐり返し※音量にご...
大阪-札幌間を結んでいた寝台特急「トワイライトエクスプレス」。2010年の夏、新潟県の信越本線鯨波や米山付近で撮影した。長い走行距離を走る列車のごく一部区間しか撮影できなかったのは残念だが、寝台列車自...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |