2021年8月4日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全475件
ってトミックスのEF6557号機+マイクロエースのヨ8000シキ810に入っていた車掌車+シキ810実車です。。。。昨晩特大貨物をアップしましたのでEF6556や57所謂ログゴーの茶ガマでってアッ...
幌内炭鉱変電所。森の奥にひっそりと。
今日はいよいよEH500金太郎による日本海縦貫線試運転走行の最終日、その前菜撮りに出撃をしますあいの風とやま鉄道・富山機関区付近 3092レ EF510-510+コキ三菱ガス化学 MGC・NFAU2201010一宮運輸・UT9C-5074 ...
今日は8月4日ですが…形式ネタがありません
こちらは、昨年(2020(令和2)年)6月27日に、京成高砂駅で撮影した、京浜急行電鉄(京急)新1000形の1065F(東京オリンピックのラッピング電車)による羽田空港✈️行き
撮影時所属:鹿児島市交通局 新栄営業所車両型式:いすゞ PDG-LV234N2改(天然ガス ノンステップ AT車)年式:2009年車番:鹿児島200か・851撮影:朝日通り交差点(2018年8月13日)備考:既に廃車2009年に3台投入されたエル...
来週、「京王電鉄全駅下車旅」を投稿します。お楽しみに~! 続きをみる
休日おでかけパス旅行④昨日の記事はこちら『【第21回】2021/8/3』休日おでかけパス旅行③昨日の記事はこちら『【第20回】2021/8/2』休日おでかけパス旅行②昨日の記事はこちら『【第19回】2021/8/1』休日おでかけパ...
夏の龍ケ森撮影日 1968年8月23日場所花輪線龍ケ森~赤坂田ふる鉄です。投稿済2020年7月31日の続きです。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-3497.html真夏の龍ケ森(現在は安比高原)は草いきれで爽や...
道明寺駅の改札口を改札外から見たところです。 ホームの行き先案内板はこの駅もフラップ式です。 先発・次発等の表示はLED式になっていました。 次の普通橿原神宮行きです。 6620系6622編成です...
こんにちは。小田急線の快速急行に乗って運転展望を楽しみました。町田駅から快速急行新宿駅行に乗車して新宿駅へ向かいました。小田急ロマンスカーEXEαモーニングウェイ60号が通過した後に快速急行新宿駅行が...
あんた来年リストラされるのになと ゴールドカードにコストコ APAホテルに泊まり余裕かましていた。 来店はサンライズ瀬戸に乗るし いや~‼️楽しすぎる。毎月、温泉に 行っていた。バチがあたったのか? 翌年4月...
京阪神緩行線用のクハ76の側窓部分の加工を行います。偶数向き車両にするため、元トイレ部分を客室化せねばなりません。クハ76の元トイレ部分に窓を新設するため、乗降扉の左側を繰り抜きました。嵌め込むための...
旧信越本線の一部区間を引き継いだえちごトキめき鉄道(本社:新潟県上越市)が旧信越本線開業から135周年を迎えるのを記念して、銚子電気鉄道(本社:千葉県銚子市)と姉妹鉄道提携を結びます。早速、キックオフイベン...
皆さんこんにちは、飄逸です。8月に入り夏も本番になりましたね。(尚この記事は7月の物ですが…)約3週間前の事で大部分はもう曖昧になっていますが、写真を頼りに思い出してます。さて、今回はキハ40まとめとな...
2016年7月30日。 肥薩線・海路ー吉尾間。 ド定番撮り鉄スポットにて。 さて。 日本共産党熊本県委員会さんが、 ・JR肥薩線全線再建できる 党熊本県委が提言http://kyuoki.jugem.jp/?eid=4311 肥薩線につい...
客車用の吊り下げ式サボです。常磐線好きとしては、【常磐線回り】というのがたまりませんね💕私が幼少の頃、常磐線ではまだ最後の旧客が走っていました。1980年の時刻表を見てみると、常磐線の客レは「仙...
JR東日本・秋田支社で、「ラッピング電車乗車記念証」を2021-7-31から配布しています。「ラッピング電車乗車記念証」です。裏は、真っ白です。土崎駅で、「駅カード」と一緒に貰えました。
JR東日本・秋田支社の土崎駅で、「駅カード」を2021-7-31から配布しています。土崎駅の「駅カード」の「表面」です。土崎駅の「駅カード」の「裏面」です。
JR東日本・秋田支社の追分駅で、「東北DCスペシャルカード」を2021-7-31から配布しています。追分駅の「東北DCスペシャルカード」の「表面」です。追分駅の「東北DCスペシャルカード」の「裏面」です。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |