2021年8月31日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全546件
2021.8.318071レ(DF200-103・DF200-119)今朝はいつもより30分遅い5時30分に起きました。瀬戸瀬へ行くには6時25分ころには家を出なければならないのですが、息子の弁当作りや出勤の準備などに1時間以上かかるの...
久しぶりにきっぷの話です。都市部ではICカードで入場が当たり前になり、昔々、改札には駅員さんがいて、カチカチと改札挟みを鳴らしながら、乗客の差し出すきっぷにはさみを入れていたことを知らない世代もかな...
鉄道とは関係ないかもしれませんが…鉄道と縁が深い自治体が沢山登場しています。沿線を知る、歴史を知る意味でもオススメな動画です。.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; o...
まずリアルタイムニュース今、市広報誌9月号を見たところ、射水カレーまつりを開催するそうです射水市内のカレー店5店が対象、スタンプ全部集めると太閤の湯入浴券プレゼントw対象店舗は昨日の記事で案内した...
年末年始に東北を駆け巡る旅、第024回。続いての訪問駅に到着。途中下車の訪問駅としてはこの日最後の駅となります。下車したのは、渋民(しぶたみ)。石川啄木記念館の最寄り駅として有名な駅で、跨線橋には啄木...
805F 朝は無板 夕方にはHMが復活 以前とは前後が逆だそうな 塗装修繕は全面では無く 酷い箇所のみ行った模様*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る※ 情報提供:よしやす氏...
(その2からの続き)-番田(9:12)-原当麻(9:47着)-横山公園から河岸段丘を下って、上溝駅に立ち寄りました。上溝の中心部にさしかかりました。上溝は八王子往還や大山道の経由地で、江戸末期以降、交通の...
『〇〇年前の今日』シリーズ。 今から26年目の今日、1995年8月31日。前日から城端線・氷見線と撮影して周った帰り道、ふと思い立った松本電鉄を撮影後に大糸線へ。 水色の旧国時代から馴染みのあった南豊科で・・...
←前記事「大阪ミックスジュース(大阪9月・37)」(静岡その3)記事は→こちら(185系・その17)記事は→ こちら こちら2021年3月11日 これから 踊り子号で熱海へ向かいます。いつもは大船からなので、東京駅か...
今日で夏休みも終わり。 明日から学校。 宿題はちゃんとやったかな。 この時期になると自殺の問題も出てくる。 気を付けていかないと。 今年はコロナで新学期もまちまち。 コロナの感染者は減少傾向。 ...
8月も晦日を迎えました。会社の帰り道、歩道の植え込みでは草陰からコオロギが夏にお別れを告げようと鳴いています。夜風は秋の訪れを感じさせてくれました。先週の日曜日は名古屋駅前のデパートへクルマで出かけ...
ご訪問頂きありがとうございます(人''▽`)☆今回はTRAIN SUITE 四季島を紹介したいと思います。四季島は、2017年5月1日に運行が開始された、寝台、観光列車です。上野駅が発着駅なので、東日本から北海道を、ぐる...
9月11日から発売だそうです。「秋の乗り放題パス」ということで、全国のJRの普通・快速列車が対象。青春18きっぷに近いですが、条件が違う感じですね。秋の乗り放題パスは連続3日間で使えますが、青春18きっぷは5...
順次、自作室内灯にコンデンサーを追加してまいります!写真はTOMIXさんの「189系 あさま(品番:92434)」です。製品は5両編成で、車両ケースは7両収納可能な状態・・・つまり、あと2両増結し...
山陰本線でキハ40・47系列を満喫した後は全国からファンが集まる山口線へ向かいます。カメラマンの集結する長門峡へ数分前に到着。何とか空いている空間を見つけスタンバイします。それまで雲が支配的だった空か...
陽性者は減ってきましたが、救急車は良く見かけます。先日は rescueが1台で、滅多にないけど救急車が出払っちゃうと、そういう事もある訳でしょ。ある意味医療崩壊のひとつかも。 救急車と言えば 数年前に添乗し...
令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)8月31日 火曜日新型コロナウィルスワクチン接種、昨日の朝打ってから1日と8時間30分経過しましたが、左腕が上がりにくいのと日中はだるさがありました。おまけ...
今回も西上田ーテクノさかきでの撮影で、リバイバル塗装編です。しなの鉄道色+台鉄自強号塗装の長野行スカ色S16編成の田中行しなの鉄道色+長野色の長野行湘南色の田中行スカ色S26編成+しなの鉄道色の長野行
泉ケ丘駅近くのショッピングモール「パンジョ」のサービスセンターに鉄道むすめ「和泉こうみ」のパネルが設置されました。普段は鉄道イベントに出張として来ることが多いこのパネルですが、新型コロナウイルスの...
UR17A-70181 SUPER UR JOT日本石油輸送㈱所有西浜松貨物駅にて
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |