2021年9月10日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全553件
今回は2021年9月4日 雨上がりの出羽公園付近の田んぼで撮影した"クローズアップレンズフイルタ-で撮影した稲穂の風景"の写真を掲載しますこの日の早朝は霧雨が降っており 以前掲載した通り貨物列車等を...
今日はキハ181系です。↑は2010年8月に撮ったキハ181系「はまかぜ」2号…いや〜、なんか久し振りだねえ♪ちなみに先頭のキハ181 27はこの2年後にミャンマーへ譲渡されミャンマー国鉄RBEP5029となった様だが、Wikiped...
10年前に阪急神戸線 御影駅で節電対策の6両編成として運転された7000系を撮りました。1枚目は、御影駅に向かう節電対策6両編成の7017の普通 梅田行きです。7017Fは普段は8000系の増結2...
今回は2021年9月4日 雨上がりの出羽公園付近の田んぼで撮影した"クローズアップレンズフイルタ-で撮影した稲穂の風景"の写真を掲載しますこの日の早朝は霧雨が降っており 以前掲載した通り貨物列車等を...
1988年、路線延伸時にモデルチェンジして誕生した、神戸市営地下鉄2000形の更新車である、2000-02形電車の車内デザインをご紹介します。概要 前面が大型ガラスを使用した左右非対称スタイルとなり近代的な表情に...
前回 アスクレピアス、ノゲイトウと小田急ロマンスカーを撮影した時には夕刻に近かく、光線具合がイマイチだったので日を改めてまた訪れてみましたまだ両方とも元気に咲いていてくれましたブログランキングに参...
2021年9月10日 久々に晴れた木曜日こんにちは!今回も、家族サービスでやってきました。今日は、中原街道下川井までと、保土ケ谷バイパスが、ずごく混んでました。前回は6月4日金曜日でした。しかも雨。『三井ア...
2021年 8月 28日(土)新京成北初富駅撮影記録です。全検明けした8800形 8809編成を北初富駅で撮影。 (17:27)全検明けして、艶々な白い車体の8809編成足回りもピカピカ(2021.7撮影) くぬぎ山でメン...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見ること出来ました。先日、撮影させていただいた物です。鶏頭と機関車EF210 桃太郎東海道本線原ー東田子の浦間初秋の東海道沿線からでした❗...
バルブ撮影 PM20:46鶴泊駅五能線September 11, 2008前照灯を消したので撮りやすかったです
2021(令和3)年8月28日に訪問した青梅鉄道公園の記念館2階「青梅鉄道公園の...
皆さん こんばんは。続行の普通は、3000系 3064F普通梅田行です。 山陽直通運用が廃止され 神戸線の全特急が8両編成に統一される この2月15日のダイヤ改正。たくさんの列車にヘッドマークがついて気合が...
今日は先日名古屋に行った時の撮影記です。まずは中央本線へ…近々JR東海から国鉄車が一掃されるそうなので211系も今のうちです。中央本線は大量の211系がいるので効率が良いです‼️313系との併結が多いですね〜313...
本日は天気も晴れ間が出て気温も暑くなりました。天気も回復したので武蔵野線のニーナなどに参戦しました。最初は北府中で4093レのニーナを撮ります。その写真が1枚目。釜はもちろんEF22-27(ニーナ)でサイド光...
【独自】線路に立ち入ったマナー違反”撮り鉄”が踊り子号を止める 逃げまどう様子も 2人書類送検いわゆる「撮り鉄」の男2人が、廃車になる「踊り子号」を撮影するため、JRの敷地内に立ち入った疑いで、警視庁に...
この度この度この度 2021年9月18日 に、運転再開となります 叡山電鉄鞍馬線 。その記念イベントが、9月25日 鞍馬駅にて、開催いたします、鉄道少年舎も、久しぶりのワークショップを開催いたしま...
1972年頃の話当時、子供たちの間では上野駅で特急電車の写真を撮るのが流行っていたらしいのですがいちおう私も行きましたでもいつ行ったのか全く分かりません残っている写真だけが手がかりこれはなかなかレアな...
9月10日(金)の撮影です 東川口-東浦和で AT出場配給EF81 97+ED75 758 (12:08) 以上です 鉄道コムに参加しています。
今週も相変わらず天候不順が続いて、晴れ写真を撮る機会は極めて僅かです。先日月並みながら勝田区のE531系の秋田入場配給があったので、自分の虫干しを兼ねてまたチョイ鉄に出掛けました。バリ順でのお手軽...
勝野駅で直方行きを待てずに博多行きで一旦南に向かいます。新飯塚駅まで戻ろうかとも思いましたが、結局ひと駅だけ戻って小竹駅で下車することにしました。1番線の到着です。列車はホーム端ギリギリに停車。小竹...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |