2021年9月20日(敬老の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全664件
今日は体調が微妙なので、電車に乗って市販用の中古車クロスバイクを購入しにいきました(∩´∀`)∩お馴染みの中古車ショップで、超格安でいつも防犯登録代もサービスしてくださいます(*'▽')こうして、新しいクロス...
Nikon D750AF-S NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6 Gss1/1000 F5.6 ISO100 f=80mm(換算値)SILKYPIXDeveloperStudioPro102021/9/20 15:15 野上原-玉川村 この日は西金工臨が走るということで、玉川村の某所へ。けん引ホキ...
Nikon Z6NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sss1/15 F4.0 ISO500 f=53mm(換算値)SILKYPIXDeveloperStudioPro102021/9/20 18:09 涸沼Nikon Z6NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sss2 F6.3 ISO200 f=37mm(換算値)SILKYPIXDeveloperStudioPro...
9月19日に勝浦市中心市街地~八幡岬方面の巡検を実施したのでその様子について晒す。【255系編】千葉駅~勝浦駅間を255系の9053M-9056Mにて往復した。①9053Mの発車案内②6番線に停車中の9053M【勝浦巡検編】①勝浦...
敬老の日の今日は、午後から祖母宅に挨拶に行きました。午前中ツイッターを見ていたら、自衛隊車両を積んだ貨物(機材輸送列車)がどんどん西に向かってきている様子。午後、どうやら九州入りしそうな気配。機材...
昨日に続き、本日も五泉市にお邪魔しました。石油の里にて、燕市在住の某氏と待ちあわせです。村松公園付近でランチ&デザート。村松観光開発会館と桜アロマ工房です。五泉市から新津にかけて資料館巡りで...
【Flickrアルバム】2021-09-12 羽田空港第1旅客ターミナル展望デッキ(ガリバーズデッキ)✨Taken at Haneda airport terminal 1 observation deck "GULLIVER’S DECK" on September 12th, 2021📷Canon EOS-1D...
小山に行く気力も時間も無しお手軽に蓮田駅通過を撮影最後尾のコンテナはキティちゃん付きでした。蓮田駅 4073レ EF65-2117+西濃コンテナ振り返ってキティちゃんなんとなく写ってました。
今はもっと解体が進んでいると思います秩鉄乗り入れレール撤去が進むJR熊谷貨物ターミナル | 紅葉まてぃっく (ameblo.jp)2021年5月比較用5月のGW明けから解体が始まりました熊谷側の貨物ターミナル奥側はJR貨物線...
10月1日で定期運用から引退するE4系Maxとき号・Maxたにがわ号の乗り納めに行ってきました。まだ少し早いのですが、来週は混雑が予想されるとともに休みになるか微妙でしたので行ける時に行きました。 今回は、E4...
『【#32】2021/9/19(ポケ時物語第1話)』昨日は、ワクチン接種(1回目)の翌日で副作用による怠さと微熱で投稿をお休みしました...今はもう大丈夫です!---ここから本編本日は私の鉄道趣味の第2である「…ameblo.jp...
マイクロエースから2021年6月後半位?に発売された京成3100形3151F8両セットです。発売から2ヶ月経過、ブログに上げるのを忘れてました。京成3100形は成田スカイアクセス線のアクセス特急用車両として2019年10月2...
杉林の制作に移ります。右側の築堤部分です。このモジュールでは合計3ヶ所杉林エリアが在るのですがそのうちの一番広い部分です。栗木野橋梁 webよりお借りしました。右側のこの場所が一番広い杉林エリアです。...
lock
E4系MAXの葬式鉄の続きです。お昼の上りを撮った後は、折り返しを撮るべく下りホームへ。こちら側の撮影は久しぶりですね。側面が影になるんですが、屋根が赤いE6系ならそれほど気にならないかも。W7系。上越・北...
続きを読む
2018年9月を振り返ってみましょう~2018年の9月を振り返りつつYahooブログ→hatenaブログフォーマットを手動変換中!電化後の武豊線に初乗りしました!非電化時の武豊線762mmな超狭軌鉄道の四日市なあすなろ鉄道...
昨日以上に今日は青空が広がり真夏日一歩手前になりました。そして、明日は十五夜ですが低気圧の影響が心配です。本日もお越しいただきありがとうございます。初めて本格的な遠征に出かけた時の画像です。最終日...
9月19日にE4系新幹線車両の『葬式』を行ったので、その様子を晒す。【概要】・E4系新幹線車両で運転される2種類の列車を1日で全種類乗車した。・新潟駅駅舎の解体状況を確認した。・越後湯沢駅のエキナカ施設にて...
おやっとさぁ! DLやまぐち号、DD51の夏ヘッドマーク取付の最終日だったので、撮影へ出かけ、まずまずの撮れ高でした。 さて、岩国基地前のM商事でバックパックを購入しての帰り道、山陽本線 横川駅で下車。ホ...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |