2021年9月21日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全540件
今回は防長交通の高速路線車を取り上げます。新車のほか、貸切車から転用された車両もあります。山口22う3277KC-MS822P1997年式貸切車から転用されたふそうエアロバス。貸切旧塗装のままの車両が多いですが、一部...
5年前の台風で甚大な被害を受けて以来運行が途絶したままの根室本線東鹿越〜新得。この夏北海道を訪れた際に不通区間にある幾寅駅と落合駅に立ち寄った。当時政府で災害復旧を担当する部局にいた僕はあの台風のあ...
鉄印帳の旅 真岡鐵道編下館駅到着常総線が見えます今日は月見えてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
釧路空港からレンタカーを借りてJR釧路駅前のホテルにチェックインしました。ロイヤルエクスプレス北海道クルーズの回送到着に合わせて釧路駅に向かうと10人前後の撮影者が待っていました。動画用の小さな三...
今日の夕方は、まず、トミックスのパンタグラフPG16形の塗装を行った。塗装は、吹き付けだが、通常の塗料は使用せず、クレオスのMr.プライマーサーフェーサー1000のスプレーを使用した。吹き付けは、屋外で行...
京成電鉄は21日、千葉線西登戸駅の駅舎耐震化建替え工事にともない、9月28日始発から下り(千葉中央方面)ホーム側に新設した駅舎の利用を開始するという。耐震化建て替え工事によるものだという。9月28日から上り...
EF15 192身延線国鉄時代
初回から読みたい方はhttp://ganba3671.livedoor.blog/preview/edit/19bc885d88c247d18f18277de2718655をアクセスください。山陰本線経由、西鹿児島ゆき、寝台特急列車、富士3号・・・宮崎と、出雲、神々の国を...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は連休明けの出勤という事で疲れ気味です…。ということで小ネタだけで済ませたいと思います。調べ物で久し振りに時刻表を眺めておりました。...
別ブログでは、細かく紹介していますが 今回は、こちらでもマイホビールームの細長レイアウト全長340㎝x幅48㎝Nゲージレイアウトの動画から紹介だ。今回は、寝床付のマイホビールームなので 朝起きて 寝起き...
中秋の名月残念ながら上野では見れませんでした夕方から少し雨が降ったりのお天気だったのです最近雨が多い印象ですねそのせいか以前植え替えた「ジギタリス」が消えてきてます今は更に減って半分以下になってし...
鱗雲が凄く神秘的な今朝の花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は釧網線向けの524号根室駅からは4名が乗車しました。夜の根室駅5633Dからは9名が下車折返し5634D釧路ゆき終列車からは7名が乗車しました。花咲線向け...
道の駅「グランテラス筑西」の場所 北関東を東西に貫く国道50号線は、鉄道でいうと水戸線+両毛線に相当する北関東の大動脈です。 高速道路として「北関東自動車道」が開通していますが、実はこの道路、水戸から...
9月9日~16日までリフレッシュ休暇を利用して恒例の北海道旅行に行って来ました。うち10日から12日までは昨年も撮影したロイヤルエクスプレス北海道クルーズの撮影の予定を入れましたが、鉄道撮影がメイ...
2022年秋に暫定開業される予定の九州新幹線の西九州ルート(以下、西九州新幹線)。先日だとレールの敷設工事が終わり、武雄温泉から長崎までが一本のレールでつながるニュースがありました。今後は電気設備や駅舎...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。覚めない夢はございません様に、また終わりの無い旅路もございません。旅に出ればいずれは終着し、日常へと回帰する事となります。だからこそ人は旅を、夢を求...
先日、ニーナ様の赤ホキ牽引に関連したSNSを見ていたとき、西濃鉄道に長らく休車となっていた「DE10-501」の廃車解体の記事を見ました。数年前から機会があれば訪れていた美濃赤坂駅。そこで活躍していた「DE10-5...
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2021年10月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A1122>12系 和式客車 やすらぎ 6両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>国鉄高崎鉄道管理局では2本目となるお座敷客車と...
この季節、どこに行っても曼珠沙華(彼岸花)ですが、ここ、いすみ鉄道でも沿線には彼岸花が咲き誇っていました。チョロチョロと咲いているのかと思えば、この場所では、彼岸花がまとまって群生しておりました。...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |