2021年9月28日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全569件
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR青梅線で485系リゾートやまどりが運転されました。 9557M 485系リゾートやまどり 快速「青梅奥多摩梅の里号」 奥多摩行 羽村~小作(下り) 2021年03月
大阪難波18時0分発【中古】トミーテック TOMIX Nゲージ 近畿日本鉄道 80000系 ひのとり 6両編成 セット 6両 98695 鉄道模型 電車楽天市場43,780円
京浜急行のこの踏切が、立体交差によって無くなるとのことですが、どのような構造になるのか、全く想像が付きません。品川駅~北品川駅間の踏切です。うっかり人の秘密を話してしまったことある?▼本日限定!ブロ...
8月21日に紹介したグランスタB1Fへのエスカレーター。当初の黄色帯から朱鷺色帯へ。現在のE4系車両に合わせた変更をです。いや~ほんと似せたラッピング。エスカレーター中央の水平部がいい味だしています^^グラ...
皆さん こんばんは。 本日 久々に出かけてまいりました。 以前に撮影した場所と 現在の状況を比較できるように 2箇所行ってきました。 その模様は また後ほど。その前に 豊中駅での撮影を。1998年3150F ...
2回目のワクチン接種による若干の副反応があったものの、ガッツリ眠ったら、痛みがなくなった令和3年9月27日(月曜日)も出勤日٩(゜∀゜)งハッスルハッスル~マッスルマッスル~いつものように、大阪府泉佐野市の南海電鉄 空...
平成5年6月9日、この日は天皇皇后両陛下(当時皇太子、皇太子妃)の御成婚奉祝パレードが行われた日でした。野暮用を済ませた後、パレードを見るため最寄りのJR四ツ谷駅に向かいました。駅の出口付近で警察によ...
こんばんは。本日抗がん剤治療4度目の2日目を「通い」で実施しました。前回の時は初日から食欲減退になった記憶ですが、、、今回は今日のエトポシドの時から。。。。そして帰宅後も、しゃっくりが出たり、、、...
日曜日は恒例にしております仕事に行く前の吹田駅&岸辺駅での撮影です。この日もいつもにルーチンで吹田駅から撮影の開始です。1本目は特急はるか号です。↓6:43 1003M 特急はるか3号 281系HA603編成 ハローキテ...
通勤乗車の紹介です。9月27日(行き)の通勤乗車20:24 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両9月28日(帰り)の通勤乗車9:53 尼崎発 A普通西明石行き 321系7両ブログランキングに参加しています。ポチッと...
関門トンネル人道で関門海峡を渡って九州に戻ってきました。人道口から丘の中腹にある道を海に沿って歩いていくと公園に出てきました。「和布刈公園」です。その片隅に保存車両がいました。EF30の1号機ですね~。ブ...
今回の画像は、鹿児島交通の1095です。装着されている「鹿児島200ナンバー」等から判断すると、2010年頃に鹿児島交通にやってきたと思われるいすゞ・LRシャーシの富士重工8Eです。撮影時は天文館経由の鹿児島中央...
阪神梅田(当時)駅です。ちょうど止まっていた9300系のトップナンバー。実際にはこちらの5000系に乗ります。ジェットカーの加速体験です。一駅隣の福島駅に着きました。福島駅(阪神)から徒歩で、中之島の方へ...
北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業に伴い2015年に設定された新幹線接続列車です。米原経由が主流であった福井~関東方面の移動に新しい選択肢が増える事となりました。(2021年04月15日執筆)1.運行本数・所要...
惜別 E4系 午後の用事の前に10月1日に引退する新幹線E4系と早めにお別れしました。 17F展望台の北側に行き『とき・たにがわMax316』に惜別しました。 南側展望台にはMax321を待ち構える『撮り鉄諸氏』が大挙して...
[ ドイツ鉄道 796形(X-Wagen) ]796形(X-Wagen)は都市部で運転されているSバーンで使用するため1978年から1998年にかけて導入された通勤形客車です。混雑時の乗り降りをスムーズにするため両開きドアが片側3ヶ...
2021年9月19日(日) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■E233-7000 相鉄・JR直通線 124M 海老名⇒大宮 7:02◇SSを落とすのを忘れてLED標示が無残な写りに(・_・;)◇雲...
大阪上本町〜五十鈴川間で主に運行されていた阪伊間急行は2610系の運用が多く、クロスシートに座りたいって思ったら数少ない5200系かL/C車の運用を狙う必要がありましたが私が伊勢方面へ行く際によく利用していた...
-前の記事に戻る-利尻島で一泊した翌日の8月27日から北海道に緊急事態宣言が発出されました。離島は医療資源が少ないから宣言発出していない状況でも「来るな来るな来るなぁぁぁぁぁぁっ!」と自治体のHPに書...
志和口を出発。広島市最北限井原市を過ぎると向原にとうちゃこ。昔は高田郡向原町だったけど今は安芸高田市になった。向原を出ると雨が降ってきた。快速なので吉田口を通過。急行みよしの系譜を継ぐ三次ライナー...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |