2021年10月18日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全574件
兵庫県尼崎市にあるJR尼崎駅(JR神戸線)のスタンプです。
今日は以前のヤフーブログでも色々と議論のあった鎌倉駅に留置された600形です。ウィキペディアに記載されているのは、1981年12月20日に運用離脱した603+604は603は極楽寺に、604が鎌倉...
紀伊勝浦駅に到着。銀河を御おでむかい。
令和3年夏 木次線を行く 3 / 青春18令和3年夏紀行 最終日 宍道から木次線列車に乗り、32分遅れで13時33分、出雲横田駅に着きました。 ここで2両編成のうち後ろ1両を切り離し、単行になって備後落合へ向か...
7月3日の豪雨で何ヶ所も崩落やがけ崩れが起こり、中でも馬立駅の下り方向の崩落の復旧が長引いていたが無事に復旧し今日五井ー上総中野間を通して列車が走った。 崩落が起きた夜間、上総牛久駅には2両のキハ...
秋の恒例行事となった211系を使用した乗務員訓練(長野総合車両センターから長野駅電留線の往復)が今年も始まったようです。 本日は、211系1000番台N319編成が使用されました。なお、昨年までの目撃を今年もあ...
初めに JR東日本から2021冬の臨時列車の運行についての発表がありました。 注目新規設定列車 今年は毎年恒例の成田山初詣号に加えて開運初詣号(新宿〜鹿島神宮)や水戸偕楽園号(仙台〜偕楽園)が運行されます。...
16日 16:50 N700系 豊橋~浜松思ったよりギラギラ夕日で残念!16:5417:0017:06日没ギリギリで夕日が丸く見えてきたこの場所では新幹線に近すぎて夕日をあまりアップに出来ないN700がギリギリ収まるまでズーム
長野総合車両センター(工場)に入場していた、松本車両センター所属のE353系S111編成の構内試運転が試運転線にて(折り返しの居町踏切基準で)ほど行われました。 ・工場線から試運転線へ ・制動試験を行い出発...
少しずつ、板金トングレールの置き換えを進めております…私の固定式レイアウトに使われているTOMIXさんの旧茶色道床ポイントレールの板金トングレールを、旧ファイントラックに使われているダイキャストトン...
2021年10月18日に、高崎車両センター高崎支所所属のDE10-1604を使用した銚子工臨が運行されました。荷はホキ8車でした。
★<317241>鉄道コレクション 西武鉄道701系1763編成4両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>601系に続く新製車として、1963年に登場した西武701系。1967年までに4両編成✕48本が製造されました。主要機器や制...
まだ安心してお出かけできる状況ではありませんが、雨が降ったるやんだりする天気の中、この日から定期運行を開始することになったSL大樹ふたらを撮影しようと、東武日光線のテッパンな撮影地へ。今回と次回は...
10月18日 菊花賞ヘッドマークまでの待ち時間に「今津線100周年」ヘッドマーク2本、準急送り込み回送等を撮影しました。降りてすぐに5006Fが入線してきました。5006F 普通宝塚行き5012F 送り込み回送7023F 普通西...
こんばんは
本日(10/18)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。E217系Y114編成が解体線へ移動して解体作業作業が始まっていました。その他は特に変化は無いようです。 工場側にはE353系の姿が見えます。...
小田急ロマンスカーの「さがみ75号」秦野行きです。休日ダイヤでのみ運転されており、小田原まで行かないさがみ号です。新宿駅は17:40に発車し、新百合ヶ丘、相模大野、本厚木と停車し、終点秦野まで運転します。...
お昼休みに KATO JR東日本 12 系客車 高崎7両セット と 同じく KATO DD51 800 番台 高崎 (来年2月発売予定)を でしたみん に注文しました。画像はトミックス製品です。(イメージのつもりで、トミックスの...
2021年10月18日始発より、7月の集中豪雨に伴う土砂崩れで一部運転を見合わせていた小湊鐵道が3ヶ月ぶりに全線で運転を再開しました。
今回紹介するのは、「JR苗穂駅」の〈プラ製ミニ駅名標〉と「キハ82系特急おおぞら」の〈鉄製ミニヘッドマーク〉である。「JR苗穂駅」は、明治43年5月16日に鉄道院の駅として開業した古い歴史を持ち、...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |