2021年10月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全533件
2014年撮影。今回の『駅【簡易版】』コーナーは、山形県南部、長井市の南端部に広がる農村地帯に位置する、米坂線と山形鉄道フラワー長井線の接続駅、今泉駅 (いまいずみえき。Imaizumi Station) です。山形鉄道...
いい加減 飽きたと思う踏切配置と踏切動作確認の動画からだ。実際のレンタルレイアウトにも4箇所の踏切が配置してるので ここの仮想レンタルレイアウトも同じように4箇所も配置しているのです。今回の踏切は、...
出雲三成から先は…撮る気力がだだ下がりにて惰性で撮影。木次線 出雲三成~出雲八代
1か月ほど前に、同じようなネタでブログ書かせて頂きましたので、被ると思いますが、HIDEKYU Radioからの書き起こしです。皆さま、おはようございます。hide急行です。10月18日 月曜日の朝を迎えております。土...
大阪梅田駅にて!
10月19日(火)の撮影です 上尾-宮原で 長野配給EF64 1053+ホキ7両 (12:55) 与野-北浦和に移動して 長野配給EF64 1053+ホキ7両 (13:54) 6083レEH200-11 (13:54) 以上です 鉄道コムに参加しています。
日曜日の夕方、盛岡駅の隣駅仙北町駅近くの線路沿いで、撮り鉄しました。カメラ構え始めた頃、快速列車が盛岡駅から。送料無料 岩手 名物 本場 盛岡冷麺 (スープ・辛味の素付) 1000円 ぽっきり お試しセット 4...
近鉄の汎用特急車両22000系の側面LED表示【その5】です。ほぼ実車通りになっていると思いますが、LED表示に変換作業などで、若干異なる場合があるかもしれません。今回はこちらです。↑の日本語表記と・・・の英...
(コロナ禍後初訪問)ワクチン接種を完了したからできるようになったことです.去る2021/10/2,福岡県北九州市の雑貨屋・レンタルレイアウト(とサバゲー)施設である「STAGE-1」に,およそ1年半ぶりに訪問しました....
緊急事態宣言が解除されてから仕事が忙しくて模型をいじる時間がなかなか取れません(良いことなんですけどね)。ネタがないので禁断の「未整備蔵」の様子を紹介します。まずはサンダーバード9連。なんにも手を付け...
配9832レ EF64-10533+ホキ800形7B配9457レ EF64-10533+ホキ800形7B10月19日、高崎車両センター高崎支所所属で小野上駅に常備するホキ800型貨車7両が廃車のため高崎~大宮~八王子~松本~長野間で配給輸送され...
電車が、何等かのトラブルによって運転が見合わせた場合には、救済措置として、別の路線で輸送されるケースというのがあります。そういった措置を振替輸送といわれている。振替輸送というと、例えば、JR東北本線...
旅の3日目・2021年10月9日(土)のつづき。備後三日市13時30分発の備後落合行きに子連れ若夫婦の4人とともに乗る。キハ120形気動車1両に客は30人ほど。今日は土曜日なので客が多い。車両の前後端で立って写真を撮る...
こんばんは。前回の続きです。京急、都営浅草線、京成線を乗り継いで、プチ週末旅行です。ヒルトン成田の部屋からの夜景。。。滑走路が見えます。風向きにより進路が変わりますが、この日は、左から右。誘導灯の...
今回は2021年10月16日 夜明け前の見沼田んぼ はざかけの風景 と共に撮影した"キヤE195系工臨返空&ブルサン・金太郎他牽引武蔵野貨物他"の写真を掲載しますこの日も日の出の時刻の遥か前から見沼...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR青梅線で485系リゾートやまどりが運転されました。昼間は一旦拝島まで回送されます。 回9854M 485系リゾートやまどり 回送「青梅奥多摩梅の里号」 拝島行牛...
10/17㈰は朝から本降りの雨でしたが、前日西金工臨で積載されたホキを撮影できなかったので、この日は水戸工臨としてEF81-98号機牽引によってやって来た積載ホキを取手-藤代間の陸橋から撮影しました。とても風...
今回は2021年10月16日 夜明け前の見沼田んぼ はざかけの風景 と共に撮影した"キヤE195系工臨返空&ブルサン・金太郎他牽引武蔵野貨物他"の写真を掲載しますこの日も日の出の時刻の遥か前から見沼...
上野駅の中央改札内の右奥にあるみどりの窓口前には、古い駅スタンプが数種類ひっそりと設置されています。その中でもこちらはかなり珍しい逆三角形をしたスタンプとなっています。上野動物園のパンダや不忍池に...
1981年、地下鉄半蔵門線の開業とともに誕生した当時の営団地下鉄、現東京メトロ8000系のうち、初期に修繕された第1編成の車内デザインをご紹介します。概要 最初期に製造されたグループのご紹介です。登場当初よ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |